- 2022/09/16
- writer: 山崎拓
ごめんなさい。
先日もアナウンスさせていただきましたが、先日WEBサイトのサーバー変更を行いました。
もうちょっと分かりやすく言うとサイトの引っ越しをするイメージです。
WEBサイトを作っている膨大なデータを新しい空間に移して、それによって不具合がないかどうか確認をしていきます。
ちなみに、このサーバー関係の内容については僕も全てを把握できていないんです。
というのも、この手の話は元々は僕の苦手分野で、WEBサイトを立ち上げてからずっとサーバー関係のことに関してはWEB制作会社の方にフォローをいただいてきました。
しばらく前からこの移行のために色々と準備をしてきましたが、この準備についてもWEB制作会社のOさんが中心になって進めてくれました。
おかげさまで事前準備はほぼ完璧な状態。
もし、自分だけでこれらの準備をしようと思ったら間違いなくできていないと思います 汗
さらに、この後予定しているたくさんの作業やサーバー会社とのやりとりも自分達だけだったら完全に行き詰まっているはず。。。
そんなことを考えると、こうやって日々協力していただいていることが本当にありがたいなーと思います。
こうした協力をいただけているおかげで、自分が得意なことややるべきことに集中できているわけですからね。
もちろん、今回の一連のサーバー移行作業の中でも自分達が得意なこと、やるべきことも含まれていました。
その一つがサイトのチェックや不具合の発見。
WEBサイトに関しても商品や松本のお店と同じく、事業の中核的な存在。
事業自体が自分の子供だとしたら、WEBサイトは子供の外見や能力を表していると考えることもできます。
そして、自分の子のことを本当にわかっているのは親ですから、WEBサイトの細かい部分についても一番よくわかっているのは自分達であるべきだと思っています。
なので、元々のWEBサイトの状態が新しい環境でしっかり反映されているかどうか細かい部分も含めてチェックしていくのは僕の役目。
ここで確認漏れがある状態で新しい環境に移行してしまうと後で大きな問題になる可能性もあります。
なので、先日はこの確認作業を徹底的に行いました。
また、Oさんはもちろん、同じくいつもお世話になっているSさんや他のスタッフの方にもご協力をいただき、変更後のサイトに何か不具合がないかどうか皆で朝から晩までずっとサイトと睨めっこをしていました。
結果的には、サーバーを変えたことで致命的な不具合はなく移行できたのですが、今回の目的はもちろん、ただサーバーを移行するのではなく、よりWEBサイトをパワーアップさせること。
具体的にはサイトスピードを大きく改善できる可能性があったため、今回サーバー変更をすることにしました。
ただ、以前のメルマガでもお話しをしましたが、僕は正直なところ、今回の変更には結構懐疑的だったんですよね。
というのも、しばらく前からWEBサイトである問題を抱えていて、それが今回の読み込みスピードに関係するものだったのですが、僕にはどうしてもこの問題がサイト自体にあると思えてならなかったんです。
一方で、Oさんにはサイト自体は隅々まで改善をしてそれでも頭打ちになってしまったから一度サーバーをより良いものに変えたらどうか?というご提案をいただいていました。
これを聞いた時、僕はぶっちゃけこう思ったんですよね。
いや、環境変えても中に問題があったら何も変わらないでしょ、と。
というのも、サーバーを変えるというのは人で言えば、自分が住む場所を変えたり、働く環境を変えたりするようなイメージ。
一方で、サイト自体を変えるというのは自分自身の問題点や課題を明確にして克服するようなイメージ。
僕は基本的に人のせいにしたり他責にすることが大嫌いなので、それはWEBサイトにも当てはめちゃうんですよね。
環境を変えたって自分自身が変わらなければ何も変わらないし、こうしたことを続けているといつまでも周りのせいにする人になってしまいますよね・・・
自分の子供のようなWEBサイトだってそうなってほしくはありません。
すみません、なんか愚痴っぽくなってしまいましたが 笑
なので、もっと徹底的に内部の問題を洗い出してそれを全てやり切った後に環境を変える方がいいと考えていました。
が、Oさんたちとしてはもうそれをやったので、どうしても今回サーバー環境を変えたい!という強い要望をいただいたんです。
それなら一度やってみましょうか。
という半信半疑での実施だったわけです。
ですが、蓋を開けてみると・・・
今まで問題だった部分は劇的に良くなり、さらにサイト全体のパフォーマンスも大きく向上しました。
正直、うまくいく確率は半々くらいかなーと思っていたので、この結果を見たときはマジでビビりました。
そして、とても嬉しかった反面、Oさんたちには申し訳ないことをしたなーと。
というのも、以前からOさんからはサーバー変更の提案をいただいていたのですが、僕は他の部分に問題があると思い、内部についての調査や修正に集中してました。
なので、今回のサーバー変更もかなり後倒しになってしまったんです。
もっと早くやっていれば、より早くWEBサイトがパワーアップし、お客さんもより快適なお買い物体験を提供できたはず。。。
こういうことを思うと、これはもう素直に謝るしかありません。
僕が間違っていました。
ごめんなさい。
そして、こんな僕らをいつもフォローしてくださるメンバーの方達に感謝 泣
WEB制作会社さんとの付き合いも今年でもう8年になりますが、これからもお互い切磋琢磨してより成長し合える中でありたいと思います。
そして、肝心のWEBサイトですが、サイトの読み込み速度が全てのページで大幅に改善しています!
もう本当にサクサク動くので、ぜひあなたにも体感していただきたいです!!
ということで、この後お時間がある方は通販サイトのチェックもよろしくお願いします♪
コメント
Profile
山崎拓
1982年長野県生まれ。安曇野市在住。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。
ナチュラルライフの最新記事一覧
- 2025.01.30 writer:山崎拓
- 近所にあるグーグル評価4.2の超人気店へ行ってきました!
- 2025.01.25 writer:山崎拓
- 初めてのU◯J。実は一番行きたかったのは・・・
- 2025.01.20 writer:山崎拓
- 今年初のロケ撮影をしてきます!
2025年 (33)
2024年 (366)
2023年 (365)
2022年 (365)
2021年 (365)
2020年 (366)
2019年 (364)
2018年 (362)
2017年 (356)
2016年 (353)
10年以上前の記事
メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!