- 2020/06/06
- writer: 山崎拓
誰が考えてんの?

先日の休み。
家族と一緒に地元の近代美術館に行ってきました。
美術館といっても今回は美術館自体が目的ではなく、見たかったのは薔薇。
この近代美術館はこの時期になると庭にバラが綺麗に咲ので、地元の人中では結構穴場スポット的な場所になっています。
僕らも何気に毎年行っていて、綺麗なバラを見て癒されているんですね。
特に今はこんなご時世ですからね。
色とりどりのバラは見るだけでも華やかな気持ちになり、気分も上がるだろう!と。

実際に行ってみると、やっぱり綺麗。
普段なかなか見ない種類のバラも多く、見応えがあります。
ただ、今回僕が注意を引かれたのは、バラそのものではなく・・・
それぞれのバラに付けられている名前。
まず、庭に入って一番初めに目に入ったのはこの名前。
「パシュミナ」

えっ?
パシュミナ??
(パシュミナというのはインドカシミール地方のヒマラヤ山脈の4000m以上の高地のみに生息するカシミヤ山羊の毛を使ったストールのことを言い表した造語です)

ストール専門店をやっている身としてはこの名前が立てかけてあったら無視はできません 笑
こんな名前あるんだ!とついつい奥さんと盛り上がってしまいます。
他にもストール関連でいくと、こんな名前も。
「あやおり」

綾織り(あやおり)というのはストール生地の織り方としての名前もあるのですが、当然僕らが扱っているストールの中にも綾織りで作られたストールがあります。
なので、これも普通の人はスルーしてしまっても僕は反応してしまいます 笑
他にもストールには関係なくてもこんな名前があったり。
「ときめき」

なんかつい反応してしまう名前 笑
しかし、いったい誰がこんな名前を付けているんだろう?
てか、この名前はさすがに造語かな?
と気になり、ググってみました。
そしたら、「パシュミナ大苗」というのは本当にあるみたいでびっくり 笑
そして、「あやおり」も普通にありました。
さすがに「ときめき」はないだろう・・・
と思いましたが。
ありました 笑
おもしろ!
花のことはもちろん、バラについては全然知識がなったので、個人的にとても面白い発見でした。
そして、調べていくとバラってめちゃめちゃ種類がある!
実際に、美術館のバラ園にも本当に数えきれないほどの種類のバラが咲いていて。



バラってすごいなー。
綺麗なバラに癒されると共に、この分野の深さを垣間見た気がしました 笑
(僕が今回調べたのはめちゃめちゃ浅い部分だと思いますが)
ただ、今日のタイトルの「誰が考えてんの?」の答えはわからずじまい。
とりあえず、バラ園の園長さんやここのバラを育てている人が命名したわけではない!ということだけは分かりました 笑
世界は自分が知らないことで溢れていますね。
また、休みの日には自分の仕事や趣味とは全く関係のない分野にも触れていきたいなーと思います。
ということで、あなたも素敵な週末をお過ごしください♪
コメント
「誰が考えてんの?」への4件のフィードバック
山崎拓 へ返信する コメントをキャンセル
Profile

山崎拓
1982年長野県生まれ。安曇野市在住。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。
ナチュラルライフの最新記事一覧

- 2025.04.03 writer:山崎拓
- やっぱりこの季節になると思い出します・・・

- 2025.03.26 writer:山崎拓
- ○サイト、○広告増えています。あなたもぜひお気をつけください!

- 2025.03.21 writer:山崎拓
- 高止まりする円安、物価の高騰・・・
2025年 (94)
2024年 (366)
2023年 (365)
2022年 (365)
2021年 (365)
2020年 (366)
2019年 (364)
2018年 (362)
2017年 (356)
2016年 (353)
10年以上前の記事
メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!
おはようございます!
そのバラ園、毎年見に行くのに今年はまだ行っていないんです〜(。•́︿•̀。)
もうきれいなんですね〜、行かなきゃ!
そこにはアーチに絡まる白いツルバラがあって、毎年見るのが楽しみなんです。名前何だったかなー、イギリスの地名みたいな感じなんですけど…。自分で確かめてきます。
あ、名前ってその品種を生み出した人がつけるのかな、と思っています。「ときめき」とか「あやおり」などは日本生まれでしょうかね? ema*
ema*さん
コメントありがとうございます!
emaさんも毎年行っているんですね^^
アーチの白いつるバラ分かります。あそこを背景に子供達の写真を撮るのももっぱらのルーチンです 笑
あそこのバラの名前は見るの忘れてしまいました!名前わかったら教えてください。
なるほど!!
品種を生み出した人が命名しているんですね。それなら納得できます。
本当に色々な名前があってきっと世界中で命名した人がいたんでしょうね!
まだ見頃は全然終わっていないのでぜひまた見に行ってみてくださいね♪
山崎
近代美術館の 薔薇綺麗ですよね
私は松本に来て まず美術館の建物が素敵で 友の会に参加しました
母の介護をはじめて 参加出来なく成りましたが 大好きな美術館です
小川原
小川原さん
コメントありがとうございます!
小川原さんもお好きなんですね!
確かに建物も素敵ですよね。僕も何度か美術館の中にも入って美術品や内装もみたことがありますが、いつも雰囲気があるなーと感じています。
バラも綺麗だし、建造物も素敵だし、かなりの穴場スポットだと思います^^
山崎