0

現在カート内に商品はございません。 ×

0

現在カート内に商品はございません。 ×

ジャムダニ織ー西ベンガルの繊細な手仕事との再会vol:1

インド・コルカタから

ナマステー
Natural LoungeのMotoです。



前回お伝えした通り、僕は今インドのコルカタという街に来ています。
インドで3番目に大きな街とあって、人の多さはデリーに引けをとりません。



どこを歩いても人・人・人・牛・野良犬と、街の雰囲気は変わってもそこは変わらないのがインドです。笑
そしてこのコルカタがある西ベンガル地域では、ベンガル語も使われていてヒンディー語とは異なる文字をよく目にします。







この地域ではベンガル語とヒンディー語、そして若い世代は英語も話すので3つの言葉を使い分けながら生活をしているそうです。
すごいですよね!



広大なインドでは地域ごとに文化が異なっていて、よくインド人が「インドには沢山の国があるんだよ」と笑いながら話してくれますが、こうして実際に地方へ来るとその言葉の意味がわかります。



そしてそれは言葉だけではなくて、僕らが扱うストールや布にも同じことが言えます。
インドは基本的に暑い国と思いがちですが、冬は雪が積もるような寒い地域もあるし、イメージ通りカラッと乾燥して暑い場所もあります。



そのため、寒い地域ではウールやシルク製品、また暑い地域では綿や麻製品を作る技術が育まれてきました。
地域ごと気候にあった服飾文化がインドにはある。
まさに織物大国であるインドならではの魅力です。



そして、今訪れているコルカタは、日本のように湿度が高くじめじめとした気候です。
冬場の平均気温も25度前後で半袖で過ごせる日もあるそうなので、どれだけ温暖な地域なのかがわかります。
デリーの冬場は寒くて防寒着は必須なので、同じインドでも全く違いますよね。







そんな高湿度の土地で昔から作られてきた織物こそが、今回の目的。
6年ぶりにその生産者を訪ねてこの街を再び訪れました。



実はこの街を訪れるのは、今回で5回目になります。
それほど僕らを魅了する織物がここにはあるんです。



その織物の名前は「ジャムダニ織」
なんだか可愛らしい響きですよね。笑



ジャムダニ織との出会いは、2015年。
デリーでたまたま見かけた1枚のストールに心を奪われ、調べていくうちに、それがデリーから遥か遠く離れた小さな村で作られていることを知りました。



そして、当時は手がかりもほとんどない中でこの地域を訪れ、実際に生産者と出会ったのがすべての始まりでした。
その後、Natural Loungeでも販売していたので、覚えてくださっている方もいるかもしれません。



ただ、その後コロナの影響で訪れることができず・・・
それでも、その間も多くのお客さんからお問い合わせをいただき、今回ようやく現地に足を運ぶことができました。



念願のジャムダニ織の生産者との再会。
コルカタの喧騒を抜け、車はゆっくりと田園地帯へ。
舗装のされていない細道を揺られながら進むうちに、景色も少しずつ変わっていきます。







窓から見えるヤシの木や、バナナ畑はこれまで何度も生産者を訪ねる際に見てきて景色。
6年という時間が経っているのに、不思議と懐かしさのようなものも感じます。



そして、コルカタから車で走ること4時間。
目的であるジャムダニ織生産者が暮らす街につきました。






少しでも早く彼らの素晴らしい手仕事を見たいというワクワクを抑えつつ入った彼らの工房。
その様子は次回のブログでお届けします。



それでは今日も1日頑張りましょう!



コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Profile
Moto
Moto
1983年長野県生まれ。木曽在住。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。

趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。


2025.06.26

カテゴリーロゴ

メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!

お客様の声

のカスタマーレビュー
総合評価
星5つのうち

メールマガジン登録 メールマガジン登録