0

現在カート内に商品はございません。 ×

0

現在カート内に商品はございません。 ×

この街の風景を是非ご覧くだだい♪





インド出張先から

ジュレー
Natural LoungeのMotoです。



今朝のブログも引き続きここレー・ラダックからお伝えしたいと思います。
これまでのブログでもこの街に来ている理由はお話ししていますが、それはカシミヤ生産者と山羊たちに出会うため。



そして僕らが扱うカシミヤがどのような環境で生産されているかをあなたをはじめ多くのお客さんに知って頂きたいからです。



バラナシ訪問で刺繍職人を訪問した際にも書きましたが、自分が使っているストールがどのように作られているのか知っているのと知らないのでは、そのストールに対する愛着はもちろん、普段生活を送る中での心の豊かさも大きく変わると僕らは思っています。



僕の拙い文章と写真でどこまでこのリアルな目の前に広がる景色を伝えられるかわかりませんが、少しでもあなたの目となり耳となるつもりでお伝えしていきますので、ラダックに一緒に来ていると思いながらブログをお楽しみ頂ければ嬉しいです。



・・・。
うん。僕にしては良いこと言ってる!
やっぱりインドに来ると僕のブログのクオリティーも上がる気がしますね。笑



という訳で引き続きここレーからブログをお届けしますが、今朝は高地順応中に撮り溜めた写真をお届けしていきたいと思います。笑



レーに着いて数日が経ちましたが、初日そして2日目は少し歩くだけで息が切れて改めてこの環境の厳しさを体が感じました。



そして息が慣れてきた3日目から歩く時間を増やし、さらに丘を登ったりと生産者を訪ねる準備を進めてなんとか大きく体調を崩す事なく今の所過ごしています。



ただ昨日丘を登った時は本当に体がしんどくて20mほどゆっくり坂を登っただけなのに100m走った後のように息が上がりました。
そして頭が締め付けられるような感覚・・・
やっぱり標高3500mは伊達じゃないですね。笑



山羊たちと一緒に山を歩くために・・・



まだ見つけられるかも分からない山羊たちと会った時をイメージしながら歩きます。
いやーでもこの過酷さはもうトレーニングですね。笑
歩いているだけですが体への負荷が普段感じることのないレベルです。



この厳しい環境を説明せずに写真だけお届けすると、現地の人々が普通に暮らしている様子になってしまい“ただ観光に来ている人”になってしまうので、日本人の僕にとっては厳しい環境だということは改めて強調させてください。笑



それではベースとなる街で“トレーニング中”に撮り溜めた写真をどうぞ♪



レーはチベットの人々が多く暮らす場所です。
そのため街の雰囲気も他のインドとは打って変わってチベット仏教色が強くなります。
それは建物からも一目瞭然です。







丘の上にあるゴンパ。
何百年も姿が変わらないこのゴンパに見守られながら、レーの人々はここで生活をしています。







世界中から大自然を求めて観光客が訪れます。
この街の観光シーズンは5月から9月のたった4ヶ月。
それ以外の季節は寒さが厳しくなり、この大自然が他から来る者を拒みます。







道を歩いていてすれ違うのは人だけにあらず。
牛やロバが前から来ます。
こういう時はそっと見送るのが吉。
以前狭い道で怒った牛が迫ってきたのはトラウマです。
どうぞお先に〜(^^)/







2枚目の写真にある丘の上にあるゴンパへ行ってみました。
道中登っている最中に見える素晴らしい眺め。







この素晴らしい景色の中に僕もちゃっかり写ってます。
ここでーす。笑







先ほどお話しした息が切れている時の僕。
あー頭締め付けられるーと思いながら歩いています。笑







遠くに見える山。
ヒマラヤ山脈とカラコルム山脈に囲まれた場所にあるレーからは美しい山々が見渡せます。







いかがですか?
少しでも街の雰囲気が伝わっていれば嬉しいです。
え?来てみたくなった??
そう言っていただければなお嬉しいです♪



さあ、数日身体を慣らしてようやく生産者のところへ行く準備が整いました。
前回ブログに書いたガイド兼ドライバーも見つかり、さらに生産者が暮らす地域へ入るための許可書も無事取得済みです。



山羊と一緒に山を歩きたいし、赤ちゃん山羊も久しぶりに抱きたい。



馳せる思いを抑えつつ、出発はいよいよ明日の朝です!



それでは今日も一日頑張りましょう!



コメント

この街の風景を是非ご覧くだだい♪」への2件のフィードバック

  1. Avatar匿名

    Motoさんスゴい場所にいるんですねー❗️❗️😲🌈✨空が近いから❓️宇宙が近いから❓️空気が薄いから❓️空の蒼さがすごーく濃い感じがします❗️❗️インスタの方では、山羊たちにも逢えたとのことで、本当に素晴らしい時間を過ごされてるんですね✨✨お福分けで貴重なお写真やエピソードうかがえて本当に嬉しいです🌈
    そして昔脳貧血になり頭が締め付けられるように痛かったことや、富士山に登った時のことを思い出しました❗️❗️💦
    体調維持が本当に大変だと思いますので、くれぐれもくれぐれもご自愛ください🌈
    本当に、日本の湿度の高い暑さの中にいると、なんか本当に別天地感ハンパないです~✨✨
    東京都i

    返信
    1. Avatarnaturallounge.jp

      東京都iさんコメントありがとうざいます。
      ブログは引き続きラダックからの様子をお届けしますが、僕は先週日本に戻ってきました。
      改めて現地の写真を振り返ってみて、自分でもなかなかすごい場所に行っていたなと思います。笑
      確かに現地にいると見慣れる空の色も、こうして見るとかなり青いですよね。
      引き続きブログで現地の様子をお伝えしていきますので是非ご覧ください!
      Moto

      返信

naturallounge.jp へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Profile
Moto
Moto
1983年長野県生まれ。木曽在住。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。

趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。


2024.08.22

カテゴリーロゴ

メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!

お客様の声

のカスタマーレビュー
総合評価
星5つのうち

メールマガジン登録 メールマガジン登録