- 2025/05/19
- writer: 山崎拓
あなたはピンタレストやっていますか?
今日はちょっとリサーチを兼ねてあなたにお聞きしたいことがあるんです。
それは今日のタイトルになっている通り、Pinterest(ピンタレスト)について。
あなたはピンタレストをやっていますか?
もしかしたら、というかおそらく多くの方がピンタレストを使ったことがないと想像はしているのですが、それでももし既にやっている方がいたり、日々の生活の中で活用されている方がいらっしゃったり、今日の話を聞いてちょっとやってみようかな?という方がいるようであれば僕らも本格的にPinterestを活用していこうかと考えています。
ちなみにピンタレストについてご存知のない方も多くいらっしゃると思うので簡単に説明をさせていただくと。
ピンタレストは、インターネット上の「スクラップブック」や「写真のメモ帳」のようなサービス。
自分が気に入った写真や情報を、保存して、自分のページに集めて保存していきます。
例えば、
旅行の行き先を探しているとき
おしゃれなインテリアのアイデアを集めたいとき
美味しそうな料理レシピを探しているとき
手芸やガーデニングのヒントが欲しいとき
こういったときに、ピンタレストで検索すると、たくさんの写真が見つかります。
その写真をクリックすると、その写真に関係する詳しいページ(たとえばレシピの詳細など)に行くことができるんです。
ナチュラルラウンジのお客さんはストール以外にも先ほどあげたような趣味を持っていらっしゃる方も多いと思うのでピンタレストは使い方によっては結構相性がいいんじゃないかなーと思っています。
また、他のサービスと違って難しい操作がなく、直感的に使えることや写真が多くて見やすいこと、自分の趣味や関心ごとを楽しく整理できること、時間のあるときにゆっくり楽しめる、などかなり色々なベネフィットもあるんですよね。
似たようなものだとインスタがありますが、個人的にはインスタとは使い方が結構違うと感じています。
インスタは自分の写真を投稿して、友達やフォロワーに見てもらうのが主な使い方。
芸能人や友人の投稿を見て、「いいね」やコメントをして交流しますよね。
一方でピンタレストは「情報集めの道具」。
たとえば「お弁当のアイデア」「ガーデニングの飾り方」など、何かを調べたいときに使うよう。
写真を自分のボードに保存して、「あとで見るため」に活用するみたいです。
インスタグラムは「見せる」もの。
過去の楽しかったことや学びを共有するような感じ。
ピンタレストは「集める」もの。
未来のために集める自分だけのメモ帳のような感じ。
僕の印象は、「人とつながりたい人」にはインスタグラム、「静かに楽しみたい人」にはピンタレストがあっているような気がします。
ちなみに、今、SNS界隈でちょっとした問題になっているのがインスタグラムやX、TikTokの利用による自己肯定感の低下問題。
芸能人や有名人、あるいは友人のキラキラした投稿ばかりを見ていると自分と他人を比較して自己肯定感が下がってしまう人がとても増えているみたいなんですよね。
こうした背景もあり、オーストラリアでは2024年12月に、16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法律が成立したほど。
ちょっと話が逸れてしまいましたが、僕もどちらかというと後者の方。
自分一人で静かに楽しんだり、未来のことを考えることが好きなのでピンタレストの方が使えそうな気がしています😊
それにピンタレストであれば人と比較するようなことはないので、自分だけで楽しむことができます。
写真で情報を探して、自分だけのアイデア集を作ることもできますし、興味のあることを探すのが楽しくなり、趣味の幅も広がる可能性があると思っています。
こんな話をしているとなんだかピンタレストの回し者のような感じですが 笑
僕もまだお店のアカウントを作って色々と試している最中なので全然詳しくはないのですが、ちょっと調べたり実際にやっている感じだと思ったよりも使いやすい印象を持っています。
なのでもし既にピンタレストを使っているよ!
という方がいらっしゃればぜひ活用方法なども教えていただけると嬉しいです♪
もしナチュラルラウンジのお客さんが普段から使っていたり、これから使ってみようかな?と思うようであれば僕らもこのブログと同じようにピンタレストも日々更新していこうと考えています。
ということで、あなたのご意見もぜひ聞かせてください♪
それは今日のタイトルになっている通り、Pinterest(ピンタレスト)について。
あなたはピンタレストをやっていますか?
もしかしたら、というかおそらく多くの方がピンタレストを使ったことがないと想像はしているのですが、それでももし既にやっている方がいたり、日々の生活の中で活用されている方がいらっしゃったり、今日の話を聞いてちょっとやってみようかな?という方がいるようであれば僕らも本格的にPinterestを活用していこうかと考えています。
ちなみにピンタレストについてご存知のない方も多くいらっしゃると思うので簡単に説明をさせていただくと。
ピンタレストは、インターネット上の「スクラップブック」や「写真のメモ帳」のようなサービス。
自分が気に入った写真や情報を、保存して、自分のページに集めて保存していきます。
例えば、
旅行の行き先を探しているとき
おしゃれなインテリアのアイデアを集めたいとき
美味しそうな料理レシピを探しているとき
手芸やガーデニングのヒントが欲しいとき
こういったときに、ピンタレストで検索すると、たくさんの写真が見つかります。
その写真をクリックすると、その写真に関係する詳しいページ(たとえばレシピの詳細など)に行くことができるんです。
ナチュラルラウンジのお客さんはストール以外にも先ほどあげたような趣味を持っていらっしゃる方も多いと思うのでピンタレストは使い方によっては結構相性がいいんじゃないかなーと思っています。
また、他のサービスと違って難しい操作がなく、直感的に使えることや写真が多くて見やすいこと、自分の趣味や関心ごとを楽しく整理できること、時間のあるときにゆっくり楽しめる、などかなり色々なベネフィットもあるんですよね。
似たようなものだとインスタがありますが、個人的にはインスタとは使い方が結構違うと感じています。
インスタは自分の写真を投稿して、友達やフォロワーに見てもらうのが主な使い方。
芸能人や友人の投稿を見て、「いいね」やコメントをして交流しますよね。
一方でピンタレストは「情報集めの道具」。
たとえば「お弁当のアイデア」「ガーデニングの飾り方」など、何かを調べたいときに使うよう。
写真を自分のボードに保存して、「あとで見るため」に活用するみたいです。
インスタグラムは「見せる」もの。
過去の楽しかったことや学びを共有するような感じ。
ピンタレストは「集める」もの。
未来のために集める自分だけのメモ帳のような感じ。
僕の印象は、「人とつながりたい人」にはインスタグラム、「静かに楽しみたい人」にはピンタレストがあっているような気がします。
ちなみに、今、SNS界隈でちょっとした問題になっているのがインスタグラムやX、TikTokの利用による自己肯定感の低下問題。
芸能人や有名人、あるいは友人のキラキラした投稿ばかりを見ていると自分と他人を比較して自己肯定感が下がってしまう人がとても増えているみたいなんですよね。
こうした背景もあり、オーストラリアでは2024年12月に、16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法律が成立したほど。
ちょっと話が逸れてしまいましたが、僕もどちらかというと後者の方。
自分一人で静かに楽しんだり、未来のことを考えることが好きなのでピンタレストの方が使えそうな気がしています😊
それにピンタレストであれば人と比較するようなことはないので、自分だけで楽しむことができます。
写真で情報を探して、自分だけのアイデア集を作ることもできますし、興味のあることを探すのが楽しくなり、趣味の幅も広がる可能性があると思っています。
こんな話をしているとなんだかピンタレストの回し者のような感じですが 笑
僕もまだお店のアカウントを作って色々と試している最中なので全然詳しくはないのですが、ちょっと調べたり実際にやっている感じだと思ったよりも使いやすい印象を持っています。

なのでもし既にピンタレストを使っているよ!
という方がいらっしゃればぜひ活用方法なども教えていただけると嬉しいです♪
もしナチュラルラウンジのお客さんが普段から使っていたり、これから使ってみようかな?と思うようであれば僕らもこのブログと同じようにピンタレストも日々更新していこうと考えています。
ということで、あなたのご意見もぜひ聞かせてください♪
コメント
「あなたはピンタレストやっていますか?」への4件のフィードバック
コメントを残す コメントをキャンセル
Profile

山崎拓
1982年長野県生まれ。安曇野市在住。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。
仕事へのこだわりの最新記事一覧

- 2025.05.20 writer:山崎拓
- ちょっと緊張?6年ぶりに話しました。笑

- 2025.05.18 writer:山崎拓
- ギフトラッピングページも改善しました♪

- 2025.05.12 writer:山崎拓
- 激動の変化。渦中の人と久しぶりに話しました。
2025年 (148)
2024年 (366)
2023年 (365)
2022年 (365)
2021年 (365)
2020年 (366)
2019年 (364)
2018年 (362)
2017年 (356)
2016年 (353)
10年以上前の記事
メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!
Pinterestは頻繁ではないですがまさに作品のヒントとして使っています。検索ワードを入れるとそれはそれはたくさん出てきますから、見ているだけでも楽しめます。
山崎さんの使い方の解説を拝見するとまだまだ浅い使い方だなぁ、と思いました
杉並 M.I
杉並 M.Iさん
コメントありがとうございます!
なるほど!検索でも活用されているんですね。
おっしゃるように作品のヒントとしてはとても使えそうですね。
僕もまだ色々と調べている段階なのでこうやって実際に使っている状況を教えていただけるのはとても参考になります。
貴重なコメントありがとうございます!
山崎
こんばんは。
ピンタレストと言っていいのかは分かりませんが私は料理レシピをメモ帳に保存しています。何でもいいと言う訳ではなく、やはり我が家の好みや家に有る調味料とか、頂いた食材で時間をかけずに何が出来るか…?日々ネットで検索して気に入ったレシピはメモ帳に保存しています。
これは本当に助かっています。
大河内
大河内さん
コメントありがとうございます!
確かに!料理レシピをメモ帳に保存するのはとても役立ちそうですね。
それこそ料理のレシピもたくさん種類がありますし、保存して使いたい時にすぐに使えるようにしておくのは便利だと思いました。
Pinterestの使い方とも共通するのでとても参考になります!
貴重なコメントありがとうございます!
山崎