0

現在カート内に商品はございません。 ×

0

現在カート内に商品はございません。 ×

「世界にひとつだけの宝物、カシミール織物の魅力」

おはようございます。
Natural LoungeのMotoです。



前回のブログで先日送り出したカシミール手織、手刺繍ストールをご紹介しました。
量産品がほとんどの現代社会。
そんな流れに流されることなく、何百年も昔から変わらぬ技法で生み出されているのが、インド・カシミールで織られる、世界にひとつだけのカシミール織物です。



実は今年、僕はカシミールへ行く予定でした。
ただ残念ながら、現地の治安状況や国際情勢の関係で訪問は叶わず・・・
それでも、過去に現地で体感したカシミールの風景や空気、そして織物の魅力をあなたにお伝えしたくて、今回こうしてブログにまとめることにしました。



カシミールはまるで絵画のような山々と清らかな川、そして歴史を感じる街並みが広がる場所。
そんな場所で生まれるカシミールの織物は、ただ美しいだけでなく、長い歴史と職人の技が詰まった今となっては世界の宝です。






これから数回にわたり、カシミールの魅力や、そこに伝わる様々な織物の種類を紹介したいと思います。
今回は改めてカシミールがどんな場所なのか紹介します。



カシミール地方は、インド北部のヒマラヤ山脈に囲まれた美しい地域。







今でも簡単には行けない場所ですが、厳しい自然の中で独自の文化を育んできた貴重な土地です。







湖や山々の景色はもちろん、何世紀にもわたって受け継がれた織物文化もカシミールならではの誇り。






カシミールの織物は、かつてムガル帝国の宮廷で愛され、王族や貴族たちの間で高い評価を受けてきました。
それは今でも変わらずその繊細な技術と上質な素材は、時代を超えてインドだけでなく世界中の人々を魅了しています。



僕らもこれまで何度か現地を訪れ、工房で職人たちの手仕事を間近に見てきました。
ある年の訪問では、薄明かりの工房の中で職人たちが小さな針を動かす音だけが響く静かな空間で、刺繍や織りの工程を見させてもらいました。



その繊細な技術を目の当たりにし、職人が手にする美しいカシミール織物の美しさに思わず息をのんだことを今でも覚えています。



また別の訪問では、雪をかぶった山々を背景に、どこからともなく聞こえてくる機織りの音。






まるで時間が止まったかのような場所で、職人の手によってカシミールの織物は生み出されていました。
きっと何百年もこの景色は変わっていないんだろうな。
そんな心も落ち着くような場所に彼らの工房はあります。



こうした現地での買付と、現代の大量生産の時代背景があるからこそ、僕らはカシミール織物の価値や魅力を、言葉だけでなく実感としてあなたにお伝えできればと思っています。



現地でカシミール織物の生産者の方から直接教えてもらった魅力を、これから数回にわたって皆さんにご紹介していきます。
僕自身の体験や写真も交えながらお伝えするので、どうぞ楽しみにしていてくださいね♪



コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Profile
Moto
Moto
1983年長野県生まれ。木曽在住。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。

趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。


2025.09.30

カテゴリーロゴ

メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!

お客様の声

のカスタマーレビュー
総合評価
星5つのうち

メールマガジン登録 メールマガジン登録