
今日はストールに全く関係のないお話をさせていただきます。
「今日は」というか「今日も!?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが 笑
でも最近はストール屋らしく、ストール話題も割とさせていただいています💪
なので、もしよろしければ箸休めだと思って今日のメルマガもご覧いただければ嬉しいです 笑
ちなみに、今日お話しするのは僕がストールに負けず劣らず大好きな「Mr.Children」ネタ。
実は去年の年末、僕は直接お会いできなかったのすが、リピーターの方がご来店された時に「Mr.Childrenネタでメルマガを書いてほしい!」というご要望をいただいたんです 笑
具体的には僕が好きなミスチルの曲トップ10を聞きたいと言ってくださっていたそう。
「山崎さんの好きな曲なんて興味ないわよ」という方も多いと思いますが・・・
でも、最近ではナチュラルラウンジのお客さんの中にも熱心なミスチルファンが結構いらっしゃることがわかり、自称ミスチルのエバンジェリストの僕としてはとても嬉しく思っています。
ミスチル愛についてはもうこのメルマガでも何度もお話をしているので昔からご覧くださっている方はよくご存知だと思いますが、何年経っても何十年経っても本当に大好きなんですよね🎵
それこそ、一番ハマったのが大学生の時なので20年以上Mr.Children一筋!
意外にも中学生や高校生の時にはまだそれほどいいとは思っていませんでした。
ちなみに小学生の頃はWANDSとかXJAPANとか好きでお小遣いでCDを買って聞いていました。
XJAPANは同級生が好きで影響を受けてちょっとだけハマった時期があったんですよね。
同世代の人ならわかるかもしれませんが、特に僕らの界隈ではHIDEが人気があって。
ただ、XJAPANは自分の中ではちょっと無理をして聞いていた感覚もあってすぐに離れて行きました 笑
逆にWANDSは小学生にしては渋いと思いますが、これはあの「スラムダンク」のエンディングテーマに「世界が終わるまでは」という名曲があって、スラムダンクはもちろん、この曲も大好きでWANDSが好きになったということがあります。
(「世界が終わるまでは」は今聞いてもとてもいい曲だと思います)
そして中学生の頃はビジュアル系バンドがものすごく流行っていて、GLAYとかL’Arc〜en〜Cielなどが好きな時期でした。
でもここでも部活でバスケをしていたので、スラムダンク関係の楽曲は大好きでZARDなんかもよく聞いていました♪
こんな感じで昔から音楽は好きで色々と聞いていたんですよね。
それで大学に行ってからは近くに蔦屋があったことで毎週のようにCDをレンタルするようになり、音楽の幅が一気に広がりました。
もうここではあげきれませんが、たとえば「ゆず」や「コブクロ」「BUMP OF CHICKEN」や「レミオロメン」など、割と今の趣向に近いアーティストの曲も大好きになった時期。
でもこのタイミングで一番ハマったのが「Mr.Children」だったんですよね。
何きっかけでハマったのはよく覚えていないのですが、とにかくこの時はいつも音楽を聴いていて、その中でも「Mr.Children」がとりわけ光っていたのだと思います。
当時、ボーカルの桜井和寿さんが脳梗塞に罹ってしまい、復帰してからリリースした「HERO」を聴いて泣きながら震えたのを今でも覚えています 泣
それから新曲は毎回発売日にはCDで購入し、車の中で聞きながら号泣する日々が始まったんですよね 笑
(普通の人が泣かない曲でも僕は泣けます 笑)
社会人になってからもミスチルはずっと大好きでこの頃からライブがあれば必ず申し込んで行くようになりました。
そして30歳になって今の仕事を始めてからもこれだけは全く変わらず。
起業してからは仕事が最優先になりましたが、それでもミスチルのライブだけはお店を閉めてでも行くことがありました 笑
もうこれだけ好きで20年以上ずっと聴き続けているので体の芯までMr.Childrenの楽曲が染み込んでいます。
ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、そんな僕が全部好きですが、その中でも特にこれは!という曲をランキング形式で10曲ご紹介します!
ちなみに、普段はランキング付けなんてできないほど好きな曲が多いので今回このブログを書くにあたりかなり悩みました 笑
(仕事以外のことでこんなに悩んだのは久しぶり!)
YouTubeに上がっている曲は動画付きでアップしているのでよかったら曲も聴いてみてください♪
それでは早速いきますね!
まずは第10位から。
第10位「Worlds end」
この曲はまだ会社員だった頃、海外の旅にハマっていた時に大好きだった曲。
当時は世界中を回って色々な経験をしたい!自分の可能性を広げたい!と思いながら聴いていました。
今聞いても本当に素晴らしい曲で、自分の中では原点に近い曲の一つです。
第9位「祈り 涙の軌道」
この曲はちょうど東北の震災の翌年にリリースされ、僕は当時現地へのボランティアに定期的に行っていた時期でした。
南三陸町で作業をしながらこの曲のように震災に見舞われた場所や人が強く復活できたらいいなーと作業していたのを思い出します。
第8位「未完」
これは起業3年目の時にリリースされた楽曲。
そして、Mr.Childrenが所属事務所から独立し、自分たちで運営も行なっていくことを決断した年でもあります。
独立精神がバンバンに溢れ出ていて、何度聞いても気持ちを鼓舞してくれる曲です。
第7位「Starting Over」
「未完」と同じく、起業3年目の時にリリースされた楽曲。
この時に発売されたアルバムが僕は一番好きなのですが、「Starting Over」も本当に格好いい曲なんです。
人生において様々な挑戦・選択をするたびに、自分の弱い内面が浮かび上がってきて、その都度不安な思いを抱いたり、恐怖心を抱くけれど、そんな弱い自分の内面ともしっかり向き合って生きていこう!というメッセージが込められていると思います。
第6位「皮膚呼吸」
この曲はナチュラルラウンジを始めてから7年目にリリースされた曲。
当時は事業もかなり安定してきてはいましたが、自分の中で少し挑戦が減ってきているなーと感じていた頃でした。
冒頭の歌詞
「と、ある日、
顳需頁(こめかみ)の奥から声がして
「それで満足ですか?」
って尋ねてきた」
という部分から一気に持っていかれました・・・
ぜひ年齢を問わず、多くの方に聴いていただきたい曲の一つです。
第5位「生きろ」
これはもうタイトルの通りで、何も言うことがないほどストレートな楽曲。
第4位「himawari」
この曲は2018年にリリースされたのですが、この年は僕は人生で初めて一年に2回ミスチルのライブに行くことができたんです。
一回目は奥さんとまだ2歳にならない娘と一緒に。
二回目はMotoと二人で。
この時のライブが個人的には一番大好きで、「himawari」はまだ発売前だったのですが、この時のライブで初めてお披露目されたんです。
もうとにかくこの時のライブパフォーマンスがカッコ良すぎて今でも鮮明に記憶に焼き付いています。
第3位「Brand new planet」
「Brand new planet」は直訳すると「新しい惑星(ほし)」という意味。
歌詞中の「新しい欲しい」と「可能星」のことを指しています。
2020年リリースの楽曲で、個人的には最近の曲の中で一番好きな曲の一つです。
第3位「足音∼Be storog」
この曲も先ほどご紹介させていただいた「未完」や「Starting Over」と同時期にリリースされたもの。
ドラマ「信長協奏曲」の主題歌にもなっているので、もしかしたら聞いたことあるという人もいるかもしれません。
何かに挑戦したり、夢に向かって頑張っている全ての人に聴いて欲しい曲です。
第2位「終わりなき旅」
終わりなき旅はもうこのメルマガでも何度もお話をさせていただいていますが、聞いたこともある人も多いであろう超王道の楽曲の一つ。
1999年リリースとは思えない、今聞いても色褪せない素晴らしい名曲だと思います。
毎年のナチュラルラウンジの忘年会の締めのカラオケで毎回歌い、毎回泣きながら歌っています 笑
そして、Mr.Childrenが大好きなストール屋が選ぶ第一位は!?
第1位「hypnosis」
この曲はシングルになっていないのでマニアックな曲なのですが僕は一番好きなんです。
内面の葛藤や夢への追求、現実と理想の間で揺れる心情を描いていて、迷いや不安、希望といった人間の複雑な感情と、それらを乗り越えようとする意志が込められています。
夢を追いかける中で直面する困難や自己発見の過程がこれほど繊細に表現されている曲は他にはないんじゃないかな、と思っています。
リリースされたのは2012年の8月29日。
当時、ちょうど独立起業を考えていた時で前職の会社を辞める直前だったんですよね。
独立への不安と葛藤、でも自分の夢を追いかけたいという強い気持ちが錯綜している時期で、まさにこの曲の歌詞がその時の自分の心情に完全にマッチして。
あれから12年経って、もう何千回聴いたか分かりませんが、聞くたびに勇気をもらえ、気持ちを鼓舞し、目標や夢の実現に向けて頑張ろう!という気持ちにさせてもらっています。
自分の中ではずっと心の琴線に触れる曲の一つになっています。
いやー、なんだかストールの紹介のブログよりも長くなってしまっているような気がしますが 笑
お気づきになられた方もいらっしゃったかもしれませんが、ベスト10!と言いながら第3位をしれっと2曲入れてしまい、しかも最終的にどれも外すことができませんでした・・・
もちろん、まだまだ好きな曲はたくさんあって、正直紹介しきれないんですよね。
また、もしご要望があればベスト100などもお話ししたいくらい 笑
とにかく、ぜひ一人でも多くの方にMr.Childrenの楽曲に触れていただきたい!!
ストール屋なのに何やってるの?という感じですけどね 笑
よかったらこれをきっかけにMr.Childrenの音楽も聴いていただければ嬉しいです♪
コメント
リクエスト覚えていてくださって有難うございます!
好きな人の好きなものは自然とすきになるかもしれない
でも、活動期間が長すぎて曲数が多すぎて聞ききれない!
ライブにも連れて行ってくれると言っていたけれど
曲を知らずに行くのはチケット頑張ってとってる方々に申し訳ない
たくさん聴いて好きを増やそうと思います
ちなみに、勧められて腹立たしくもお気に入りは
OVERです・・・
歌詞でケンカ売られた気がします
また伺います
Daemon
Daemonさん
コメントありがとうございます!
好きな方の好きなことを好きになるって素晴らしいですね。
個人的にもせっかくライブに行くなら少しでも曲を聴いていただき、自分の中でこの曲はいいなーというものを少しでも知っていると当日の楽しみも全然違うはずです!
OVER、めちゃくちゃ初期の頃の歌ですよね。
確かに人によっては好き嫌いが分かれそうです 笑
またお店にも遊びに来てください。
山崎