先日、ある絵本を久しぶりに読みました。
というのも今は娘たちが定期的に図書館で本を借りてきて読んでいるのですが、下の娘(華)はまだ小学校一年生ということもあり、絵本に出てくる漢字が読めないことも多く、そうした時には絵本の読み聞かせをしてあげることがあります。
また長男もまだ3歳ということもあり、自分では本が読めないのでおねーちゃんと一緒に読み聞かせをしてあげるのですが、先日はある有名な絵本を読んだんです。
でも僕はこの絵本を読むのはちょっと覚悟がいるなーと思ったんですよね。
なんの覚悟がいるのか?
というと、、、
多分この絵本を読んだら間違いなく泣いてしまうということ😭
ちなみにこの絵本はアニメにもなっていますが、絵本もアニメも見た時にはもれなく泣いてしまっています・・・
もちろん、泣くことは全然悪いことではないとは思っていますが、泣いてしまうとちゃんと読み聞かせもできなくなってしまいますからね 汗
でも、逆に内容は今の子供たちこそこうしたことを知っておいた方がいいと思い、少し長い絵本でしたが、夕食の後に読んであげることに。
ちなみにこの絵本のタイトルは、「火垂るの墓」。
![](https://naturallounge.jp/blog/wp-content/uploads/2025/02/this-is-a-picture-book-that-should-be-read-in-this-day-and-age1.jpg)
とても有名なジブリアニメなので多くの方が知っていると思います。
僕も小学生くらいの時にこの絵本とアニメを見たのですが、初めて見た時はかなり衝撃でした。
同じくらいの時に「はだしのゲン」も小学校の図書館で読んでいたのですが、個人的には「火垂るの墓」の方が記憶にもよく残っています。
それだけ感情が動かされる作品だと思うのですが、こうした名作はただ感動するだけではなく、ストーリーの中にさまざまな大切な教訓が含まれているのも大きな魅力だと思います。
こうしたことをストーリーから自然に伝え、しかも感情が動かされるため記憶に残り、思考や行動変容を起こせる可能性を秘めています。
「昔は大変だったんだ!」「戦争がないだけでもありがたいこと!」「食べ物は大切にしなきゃダメ!」というようなことをただ子供たちに言ってもなかなか伝わりませんが、火垂るの墓を読むだけでこうしたことを一発で伝えることができます。
もちろん、一回読んだだけでこうしたことを考えらるようになることはありませんが、少なくとも親に言われているよりは感覚としてスッと心に入ってくるものがあると思います。
この日も絵本を読んだ後に食べ物の大切さや食べ物が持っている栄養のこと、戦争について生きることついてなど、ちょっと重たいけれど大事なことを、この話から得られる教訓に繋げて教えられそうなことをプラスアルファで伝えましたが、二人ともなんとなくいつもより腑に落ちた感じで色々と考えているような面持ちになっていました。
こんな感じで今回久しぶりにこうしたジャンルの絵本を読みましたが、今の時代にこそ大事な教訓がたくさん含まれていると感じました。
と、こんな真面目な話をしてますが、
やっぱり読んだ時には予定通り?完全に泣いてしまい・・・
やっぱり火垂るの墓は読んじゃダメだなーと思いましたよね😭
ちなみに、翌日も娘たちにせがまれてもう一度読んだのですが、今度は横で聞いていた奥さんが泣いていました 笑
火垂るの墓恐るべし!
でもまさに今の時代こそ読むべき絵本だと感じたこの日の出来事でした。
コメント
「今の時代にこそ読むべき絵本。」への2件のフィードバック
コメントを残す コメントをキャンセル
Profile
![山崎拓](https://naturallounge.jp/blog/wp-content/uploads/2023/09/member_img_yamazaki.jpg)
山崎拓
1982年長野県生まれ。安曇野市在住。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。
ナチュラルライフの最新記事一覧
![](https://naturallounge.jp/blog/wp-content/uploads/2025/02/mr.children-tour.jpg)
- 2025.02.18 writer:山崎拓
- 僕はミスチルのこの曲が好きです!!
![](https://naturallounge.jp/blog/wp-content/uploads/2025/02/ff4c293f15e7dd88cc812ca2722d9822.jpg)
- 2025.02.17 writer:山崎拓
- Mr.Children大好きなストール屋が選ぶ楽曲ベスト10!!
![](https://naturallounge.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/there-is-a-shop-with-a-google-rating-of-4-2-near-the-inn-4.jpeg)
- 2025.01.30 writer:山崎拓
- 近所にあるグーグル評価4.2の超人気店へ行ってきました!
2025年 (51)
2024年 (366)
2023年 (365)
2022年 (365)
2021年 (365)
2020年 (366)
2019年 (364)
2018年 (362)
2017年 (356)
2016年 (353)
10年以上前の記事
メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!
今2才と、7ヶ月の二人の孫が自宅に家族で良く来ます。絵本も大好きです。
「火垂るの墓」は正直にハードルが高い物語です。なかなか読み聞かせようとはおもいませんでした。私も読みながら大泣きしてしまいそうです。しかし良書に出会うことは大切ですね。まず、自宅にそれとなく置いておき、孫たちに読んで聞かせようと思います。有り難うございました。
コメントありがとうございます。
おっしゃっる通りで、火垂るの墓はハードル高いですよね・・・
僕も娘が自分で読んで欲しいと言わなければ自分からは読み聞かせはしなかったと思います。
でもある程度の歳の時に一度は読んだ方がいい絵本の一つだとは思うので、逆に今回は良いきっかけをもらえたかなーと思っています。
お孫さん、2歳と7ヶ月なんて本当に可愛い時期ですね!
絵本が好きなお孫さんであれば、この時期に色々な絵本を読んであげていただければとても素晴らしい経験になると思います。
こちらこそ、いつもブログに目を通していただき本当にありがとうございます。
山崎