- 2025/02/06
- writer: Moto
今回僕が選んだインドグッズはこちら♪
ナマステー。
Natural LoungeのMotoです。
引き続き今朝もインドで書き溜めたブログをお届けしようと思います♪
いよいよ今回のインド買付も残り2日となりましたー!
パチパチパチー。
もう少しで日本に帰れると思うと嬉しい限りですが、今回ここ数日不安に思っていることがあるんです。
それは・・・
全くトラブルがないということ!
そうなんです。
インドに滞在して2週間、今回は驚くことに大きなトラブルが何もないんですよね!
インドといえばトラブルがつきもの。
そして体調は一度は崩すもの。
そう心構えをして毎回インドにきているわけですが、今の所体調を崩すこともなく予定をこなしています。
トラブルがないことがなんで不安なの?
と、あなたは思うかもしれませんが、ここインドで何も起きないなんて信じられないんですよね!
それ程当たり前のようにインドではトラブルがつきものです。笑
何でも知れば知るほど良さも悪さも分かってくるわけですが、インドの場合は知らない方が良かったことが圧倒的に多い国かも知れません。
そしてそんなインドで何も起きないという奇跡。
いや!このまま終わるはずがない!
そう警戒心MAXで毎日朝を迎えている今の僕です。笑
さて、そんな感じで買付終盤を迎えている僕ですが、相変わらず毎日取引先へはメトロやトゥクトゥクを使って移動しています。
デリーは広く、新しい取引先へ行く時はまったく知らない道を歩く事も多いのですが、そんな時に偶然出会うのがお洒落な雑貨屋やカフェです。
そして、気になったお店はチェックしておいて、帰り道に立ち寄ることもあります。
この寄り道が買付のヒントになることもあるんですよね♪
そして今回もデリー中たくさん歩いている訳ですが、先日こんな可愛らしい雑貨を扱うお店を見つけてしまったんです!

全てmade in Delhiで手仕事の雑貨。
木版(ブロックプリント)で作られたクッションカバーやタオルケットなどが特に目をひきます。
日本ではプリントというとプリンターで印刷というイメージですが、インドでは今も木版で生地にプリントしていく方法が残っています。
それがまた手作り感があって可愛いんですよね♪
クッションカバーや布団カバー、それにストールもこうして木版でデザインされたものがあります。
これを職人たちは木版で一つ一つ丁寧に作っているんですよね。

そしてそんなお店の中にあったあるものに目が止まり、店舗のポイントカードの景品として今回は購入することにしました!
それがこちらです♪

何かわかりますか?
そうです。栞です♪
毎回インド買付に来ると景品用に何かを探して仕入れていくのですが、今回は一目惚れでこの栞に決定しました。笑
ナチュラルな布地に木版の絵柄が可愛くないですか!??
しかも木版のクオリティーが高い!

きっと当たったお客さんも喜んでくれるはず!
こういう新たな発見はいつでも大歓迎ですね。笑
この栞は大切に手荷物で日本へ持って帰りますので、是非あなたも店舗でお買い物をされた際には、この栞が当たる!!かもしれないゲームにチャレンジしてみて下さい♪
とい訳でインド買付はもう終わりますが、最後の最後まで気を抜かずに残り2日やっていこうと思います。
それでは今日も1日頑張りましょう!
Natural LoungeのMotoです。
引き続き今朝もインドで書き溜めたブログをお届けしようと思います♪
いよいよ今回のインド買付も残り2日となりましたー!
パチパチパチー。
もう少しで日本に帰れると思うと嬉しい限りですが、今回ここ数日不安に思っていることがあるんです。
それは・・・
全くトラブルがないということ!
そうなんです。
インドに滞在して2週間、今回は驚くことに大きなトラブルが何もないんですよね!
インドといえばトラブルがつきもの。
そして体調は一度は崩すもの。
そう心構えをして毎回インドにきているわけですが、今の所体調を崩すこともなく予定をこなしています。
トラブルがないことがなんで不安なの?
と、あなたは思うかもしれませんが、ここインドで何も起きないなんて信じられないんですよね!
それ程当たり前のようにインドではトラブルがつきものです。笑
何でも知れば知るほど良さも悪さも分かってくるわけですが、インドの場合は知らない方が良かったことが圧倒的に多い国かも知れません。
そしてそんなインドで何も起きないという奇跡。
いや!このまま終わるはずがない!
そう警戒心MAXで毎日朝を迎えている今の僕です。笑
さて、そんな感じで買付終盤を迎えている僕ですが、相変わらず毎日取引先へはメトロやトゥクトゥクを使って移動しています。
デリーは広く、新しい取引先へ行く時はまったく知らない道を歩く事も多いのですが、そんな時に偶然出会うのがお洒落な雑貨屋やカフェです。
そして、気になったお店はチェックしておいて、帰り道に立ち寄ることもあります。
この寄り道が買付のヒントになることもあるんですよね♪
そして今回もデリー中たくさん歩いている訳ですが、先日こんな可愛らしい雑貨を扱うお店を見つけてしまったんです!

全てmade in Delhiで手仕事の雑貨。
木版(ブロックプリント)で作られたクッションカバーやタオルケットなどが特に目をひきます。
日本ではプリントというとプリンターで印刷というイメージですが、インドでは今も木版で生地にプリントしていく方法が残っています。
それがまた手作り感があって可愛いんですよね♪
クッションカバーや布団カバー、それにストールもこうして木版でデザインされたものがあります。
これを職人たちは木版で一つ一つ丁寧に作っているんですよね。

そしてそんなお店の中にあったあるものに目が止まり、店舗のポイントカードの景品として今回は購入することにしました!
それがこちらです♪

何かわかりますか?
そうです。栞です♪
毎回インド買付に来ると景品用に何かを探して仕入れていくのですが、今回は一目惚れでこの栞に決定しました。笑
ナチュラルな布地に木版の絵柄が可愛くないですか!??
しかも木版のクオリティーが高い!

きっと当たったお客さんも喜んでくれるはず!
こういう新たな発見はいつでも大歓迎ですね。笑
この栞は大切に手荷物で日本へ持って帰りますので、是非あなたも店舗でお買い物をされた際には、この栞が当たる!!かもしれないゲームにチャレンジしてみて下さい♪
とい訳でインド買付はもう終わりますが、最後の最後まで気を抜かずに残り2日やっていこうと思います。
それでは今日も1日頑張りましょう!
コメント
「今回僕が選んだインドグッズはこちら♪」への2件のフィードバック
コメントを残す コメントをキャンセル
Profile

Moto
1983年長野県生まれ。木曽在住。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。
趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。
趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。
買付や原産国についての最新記事一覧

- 2025.02.13 writer:山崎拓
- デリーへ旅行の際は絶対に行って下さい!

- 2025.02.11 writer:山崎拓
- 今年最初のインド買付終了です!

- 2025.02.04 writer:山崎拓
- インドの羨ましいところはこれ!!
2025年 (53)
2024年 (366)
2023年 (365)
2022年 (365)
2021年 (365)
2020年 (366)
2019年 (364)
2018年 (362)
2017年 (356)
2016年 (353)
10年以上前の記事
メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!
おかえりなさーい✈️
何事もなく…ということはないのでしょうが、少しばかりのパプニングには慣れてしまったということでしょうか🤔
体調が悪くならずに日本に帰って来たことが1番良いです😆
ざくろ?柄のしおり、とっても可愛らしくて良いですねー📚️
日本ではなかなか見かけない柄ですよ💮
そういえば、昨年12月にお邪魔した時、引いたカードがジョーカーで、1番良いはずなのに私には残念だったという、なんとも空気を読めない私(笑)
山崎さんもこれはいかんともう一度引かせてくれたのに、これまた、空気を読めない私(笑)
この日は引きが強すぎたみたいでした😲
店舗に伺う前に諏訪大社上社で参拝したからかなぁ⛩️
あの日にあったら良かったなーって思いますが、そうなるとあの強い引きがなくなるんですよね~😰
新しいたくさんのストールたちがアップされることを楽しみにしていますね🧣
三重 近藤
三重 近藤さん
無事日本に戻ってきました!
ありがとうございます。
確かに多少のトラブルには慣れてしまって何もなかったように感じてしまう所はあるかもしれません。笑
ただこうして大きく体調を崩すことなく戻ってくることができて今は少しホッとしています。
栞も興味を持っていただいてありがとうございます。
インドでザクロは一般的な果物で、街でも売っているのをよく見かけます。
あまり日本では販売されていませんけどね。
つい可愛らしくてgetしてしまいました♪
そしてあのカードゲームでジョーカーを引かれるとは!
僕も10年近くやっていますが、ジョーカーってなかなか当たらないんですよね。
え?2回ジョーカーを引いたってことですか??笑
それは本当にすごいと思います。三重 近藤さんと諏訪大社恐るべしですね。笑
またぜひ店舗にお越しの際はインドグッズを当てて下さい!
新商品も今準備を進めていますので今しばらくお待ちください!
Moto