0

現在カート内に商品はございません。 ×

0

現在カート内に商品はございません。 ×

春よ来い🌸インドではこんなお祭りがありました♪



ナマステー。
Natural LoungeのMotoです。



ナマステーの挨拶から始まった今朝のブログ。
このキャッチーなインドの挨拶はいつもインド買付の時に使っていますが、今朝はついそんな気分になったので言ってみました。笑



インドが嫌い嫌いと言っていた10年前の僕からは信じられないですけどね。笑
なんで今朝こんなスタートになったかというと、数日前にインドの生産者と話をしたことがきっかけです。



いつもインドの生産者とオンライン通話をする際はまずナマステーの挨拶から始まります。
それが通常なのですが、その時生産者がこう挨拶をしてきたんです。



「ハッピーホーリー!!Moto!!」



一瞬、え???と思ったのですが、それがすぐに何のことなのか理解しました。
実は3月にはインド人が大好きなビッグイベント!春の訪れを告げるホーリー祭りがあるんですよね。



あなたはこのインドのお祭りを知っていますか???



日本ではまだ雪が降っている地域もありますが、インドは既に春を迎えています。
と言って、デリーの今週の最高気温は35度らしいのでもう夏ですけどね。笑



ただこのホーリー祭なくしてインドの春は始まりません。
そして毎年インド暦で行われるこの祭りは今年3月14日に行われました。
日本はホワイトデー、そしてインドはホーリー祭りと世界では色々なイベントがありますよね♪



このホーリー祭。
僕もこれまで3回ほど経験したことがあるのですが、これがまた凄まじい祭りなんですよね。
その理由がこの祭りの別名にあるんです。



その別名が「色かけ祭り」



書いて字のごとくなのですが、人々が色水や色粉をかけあって祝うという祭りです。
この祭りが近づいてくると露天では水鉄砲が売られるようになり、さらには水風船なんかも見かけるようになります。



日本の一般常識でこの説明を聞いてイメージするなら、仲間や家族、または特定の場所だけでやるようなイメージだと思いますがこの感覚がインドでは違うんですよね。



どう違うかというと・・・・



街を歩いているとどこからともなく撃たれるんです。
そして上空から色水風船爆弾が落ちてくる恐怖。
ホーリー祭りの日に一歩外へ出たら一巻の終わり。
見知らぬ人であろうとハッピーホーリーと言いながら水粉をかけ、さらに掛け合った後は祝って抱き合うという強烈なお祭りです。



顔や服には色水がついてそれはもう悲惨です・・・。(僕にとってはですが。笑)
日本からもホーリー祭のためにインドを訪れる若者がいますが、あんな恐怖の祭りを後にも先にも僕は知りません。



ちなみに僕は何も知らない1年目にその洗礼を浴びて、取引先へ向かう道中にシャツやカバンが色まみれになりました。
もちろんブチ切れましたけどね。笑



そして2年目。
1年目の経験を活かして当日は仕事を休んで外出しないように決めていたのですが、祭りの3日前に祭りを待ちきれない子供が水風船を投げてきて被弾しました。
(当日以外は色水ではなく普通の水で彼らは狙ってきます)


そして3年目。
それまでの2年の経験を活かして当日仕事を休むのはもちろん、数日前からゴルゴ13のような動きで敵の攻撃を回避。笑
直前の数日は比較的落ち着いた地域の宿へ避難しことなきを終えました。



こんな感じなので僕は一度もハッピーな気持ちになったことはありませんが、ただインドを語る上で外すことができないのがこのホーリー祭りなんですよね。笑



そんな経験もあって取引先のインド人にハッピーホリーと言われた時は、反射的に身構えてしまいましたが彼らにとっては待ちに待った春を告げるホーリー。



僕の書き方では全く良いイメージを持たれないかもしれませんが、一方で無礼講でそこまでできるインドの人々の感覚はすこし羨ましいですよね。笑
だって日本では街で見ず知らずの人に色水をぶちまけるなんて絶対できませんからね。笑



と言うわけで、あなたに春を告げる色水をかけることはできませんが、今日の最後はこの言葉で締めたいと思います。



ハッピーホリー♪



コメント

春よ来い🌸インドではこんなお祭りがありました♪」への2件のフィードバック

  1. Avatar匿名

    おはようございます😊
    ホーリー祭り…
    全く知りませんでした😲
    この色たちは……落ちるんでしょうか⁉️
    色がついたまま、何日も過ごすなんてことはないですよね~💦
    色が混じってしまうとちょっとなぁー😨
    インドは奥が深い😅
    日本のお祭りも各地でなんでそんなことをするの?というのもあるので、いろいろあるんだと思えますが😰
    海外のお祭りはちょっと不思議です💨
    トマトを投げ合ってたり、オレンジだったり、チーズ転がしたり……牛に追いかけられたり…
    現地ではそれぞれに待ち遠しいお祭りなんですよねー😊

    春本番かと思っていたら、三寒四温で寒さが少し戻って来ていますので、体に気を付けてくださいね☝️

    三重  近藤

    返信
    1. Avatarnaturallounge.jp

      三重近藤さん

      おはようございます。
      インドは奥が深いですよね。笑
      日本人の僕からしたら理解できないことが頻繁に起きるのがインド。
      ただそれがインドの魅力なのかもしれないですね。笑

      確かに日本のお祭りもそうですよね。奇祭なんて呼ばれるくらいのものがありますし・・・
      海外の方からしたら日本の方こそクレイジーだと言われるものもありますね。笑
      そう思うとお互い様ですね。笑

      さて、いよいよ今日あたりから少しずつ暖かくなるようです??
      木曽も木の芽が出始めていてまずはフキノトウから楽しみたいと思います。
      いつもありがとうございます🌸

      Moto

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Profile
Moto
Moto
1983年長野県生まれ。木曽在住。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。

趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。


2025.03.18

カテゴリーロゴ

メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!

お客様の声

のカスタマーレビュー
総合評価
星5つのうち

メールマガジン登録 メールマガジン登録