0

現在カート内に商品はございません。 ×

0

現在カート内に商品はございません。 ×

奇跡のワープ??



(今朝はいつもと少し違う始まりでスタートしたいと思います。)

ふと昨日思いついたことがあるんです。



それは・・・ワープです。



え??ワープってなに??
って話ですよね。笑



よくテレビで、今いる場所から場面が切り替わって、違う場所に同じ人物が移り変わる映像があるじゃないですか。
あれです!
(インドでの生活がきつくて現実逃避してるわけではありません)



もしかしたらこのブログでもワープできるのでは!!?
と思ったので今朝のメルマガでやってみることにしました。
では早速やってみますね。笑



行きますよー!



今回インド・デリーのインド門からワープする先は〜〜〜〜♪







とうっ!!!!







バッ!!!
はい!デリーからワープして僕が今いるのは、ヒンドゥー教の聖地としてインド中から人々が集まる場所、インド・バラナシでーす!!!



そして今立っている場所は、あの有名なガンジス川沿いにあるガート。
ここでは多くのインドの人々が祈りを捧げ、沐浴をしています。
そんな神聖な場所から今朝はあなたにこのブログをお届けしたいと思います。



改めまして、おはようございます。
Natural LoungeのMotoです。



初めての試み、奇跡のワープはどうでしたか?



え?まずクオリティーの問題とそもそも写真に躍動感がない??
Motoは日本の仕事を山崎に任せて、インドで遊んでるんじゃないかって??




いやいや、そんなことはけっしてないですからね!
あくまで少しでもあなたにブログを楽しんで頂こうと必死にトライした結果です。笑



ただもう少し効果音と写真の表情や姿勢に関しては改善の余地がありそうなので、また機会があれば再トライしたいと思います。笑



さて、ちょっと張り切り過ぎて若干息切れしている僕ではありますが、デリーでの仕事に一区切りつけて、ここバラナシにやってきました!



前回1月の買付では、悪天候のためフライトがキャンセルになり訪問できなかったここバラナシ。
今回は問題なく飛行機も飛んで無事に到着することができました。







そしてなぜ僕がそこまでしてバラナシに来たかったかというと、ここには素晴らしいバラナシ特有の服飾文化があるからです。



特に繊細なシルク糸を使って織られたインドの伝統衣装サリーに使われる生地は、インド人にとって憧れの反物です。


「あれだけ細いシルク糸を織る技術はインド中探してもバラナシにしかない」



これまでバラナシ以外の生産者から何度もこんな話を聞いてきました。
実際に以前バラナシを訪れた際も、見ているこちらが緊張してしまうような細かい高度な織りの技術を見せてもらったことがあります。



何百年も昔から伝わる素晴らしい手仕事。
インドは各地域にそれぞれの場所に適した服飾文化が根付いています。
それが今も残っていることは本当に素晴らしいですよね。



そして、今回僕がバラナシへ来た最大の目的はその”織り”ではなく”刺繍”です。
実はNatural Loungeで既に扱っているコットンシルクの刺繍ストールはここバラナシで作られています。



これまでも口頭でそのストールがどのように作られているのか聞いていたのですが、百聞は一見にしかず!ということで、よりストールの魅力を知るためにやってきました。



ただ今回の訪問はなかなか一筋縄ではいかなかったんです。
というのも僕が工房を訪問すること自体はOKだったのですが、写真や動画撮影を希望したため生産者側から当初難色を示されていました。



もちろん生産者側の言っていることは理解できるので無理は言わず諦めて、その後もやりとりしていたのですが、なんと条件付きで今回特別に写真を撮る許可を頂いたんですよね!



こんな機会はなかなかないぞ!



というわけで、このバラナシ訪問を特に楽しみに今回インドにやってきました。
そしてその素晴らしい貴重な手仕事といよいよ明日会えます。



このなんとも言えない緊張感とワクワク感。
今日はちょっと興奮しているので眠れなさそうですが、貴重な手仕事をしっかり見せていただいて、あなたにもお伝えできればと思います。



という訳で今日のブログはゆっくりと流れるガンジス川で締めたいと思います。







それでは今日も1日頑張りましょう!
コメント

奇跡のワープ??」への2件のフィードバック

  1. Avatar匿名

    こんばんは。
    今回は無事にバラナシに着けたんですね😆
    良かったですね👌

    Motoさんのブログを読んでいたら、それはきっときっと前回、行きたかっただろうなぁ、と思いました。
    そして、撮影も❗
    ブログにアップさせること、楽しみに待っています😊

    日本も真夏日ですが、Motoさんの40度越えには及びません←いや追い付いたらとんでもないですね💦💦💦
    体調を崩されていないようですが、どうかお身体に気をつけてくださいね。

    Motoさんが選んだストールとワープの技術アップを(笑)楽しみにしています😊

    山形のsato

    返信
    1. Avatarnaturallounge.jp

      山形のsatoさん
      コメントありがとうございます。
      今回は無事にバラナシに来ることができました。
      前回は本当に無念のキャンセルで、ずっと気になっていたので、胸に引っかかっていたものがようやく取れた。そんな感じです。笑
      そして、今回から写真も動画も積極的にとっています。
      またそんな様子もお届けしますので楽しく読んでいただければ嬉しいです。
      ワープに関しては・・・
      期待しないでおいてください。笑
      いつもありがとうございます。
      Moto

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Profile
Moto
Moto
1983年長野県生まれ。木曽在住。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。

趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。


2024.06.13

カテゴリーロゴ

メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!

お客様の声

のカスタマーレビュー
総合評価
星5つのうち

メールマガジン登録 メールマガジン登録