- 2025/11/25
- writer: Moto
「この香りが、一瞬で目の前をインドに変えた」
おはようございます。
Natural LoungeのMotoです。
先日、常連のお客様であるYさんが「この野菜、知ってる?」と野菜を持ってきてくれました。
最初に見た時は正直、「なんだこれは??」と思ったんです。
細くてフサフサした葉、今まで見たことのない野菜でした。
それがこちら。
あなたはわかりますか?

Yさんがちょっと香をかいでみて、というので恐る恐る鼻を近づけると・・・・

あれ???
どこかで嗅いだことがある香り。
ツーンと鼻を抜ける独特な香りに、一気に記憶が蘇りました。
そしてその瞬間一気に目の前がインドになったんですよね。笑
そう、インド料理の食後に出てくる、スーッとするあの謎の食べ物の香りがしたんです。
今までその食べ物の正体を知らず、正直なところ味もあまり好きではありませんでした。
ちなみに僕がインドで食後に食べる苦手なものがこちら。

左上の器に入っているやつです。
しかもこの時調べたところ、これが種だということも今回初めて知りました。笑
なんであのインドの香りがこの野菜からするんだ・・・。
でも、まさかこの野菜があの味の元だとは。
驚いたことに、Yさんもインドの食後の種と同じ植物だとは知らなかったそうです。
しかも、手にした野菜はYさんがご自身が育てたもの。
まさに偶然が重なって、長年の謎が一気に解ける瞬間でした。
香りが鼻を抜けた瞬間、目の前が一気にインドに変わったような感覚に。
ステンレスの食器、スパイスの香り、あの食後の“謎の種”を口に入れた瞬間まで、すべてがセットで蘇ってきましたよね。笑
何も知らずに今まで口にしていたことも驚きですが、野菜の種だということを知って一安心。
これからはこの野菜になる種なんだなと、もう少しスッキリした気持ちで口にできるかもしれません。笑
ちなみにフェンネルはセリ科の多年草のハーブで、地中海が原産なんだそうです。
食べ方としては、サラダや炒め物、パスタなどさまざまな料理に使える万能ハーブでもあります。
そしてインドでは、料理の風味づけや食後の口直しとして使われるとのこと。
フェンネルには、消化促進、整腸、口臭予防などの効能があるそうで、だからこそ、食後にインドで食べられているのだと納得もしました。
まさか、インドの香りと松本のお店で再会するとは。
しかも形を変えて。笑
それにしても香りってすごいですね。
香一つで一気に記憶が蘇るというのをまさに実感した瞬間でした。
そして、Yさんのおかげで長年の不思議もこれで解決。
また一つ知識が増えました。
いやースッキリです!笑
それでは今日も一日頑張りましょう!
Natural LoungeのMotoです。
先日、常連のお客様であるYさんが「この野菜、知ってる?」と野菜を持ってきてくれました。
最初に見た時は正直、「なんだこれは??」と思ったんです。
細くてフサフサした葉、今まで見たことのない野菜でした。
それがこちら。
あなたはわかりますか?

Yさんがちょっと香をかいでみて、というので恐る恐る鼻を近づけると・・・・

あれ???
どこかで嗅いだことがある香り。
ツーンと鼻を抜ける独特な香りに、一気に記憶が蘇りました。
そしてその瞬間一気に目の前がインドになったんですよね。笑
そう、インド料理の食後に出てくる、スーッとするあの謎の食べ物の香りがしたんです。
今までその食べ物の正体を知らず、正直なところ味もあまり好きではありませんでした。
ちなみに僕がインドで食後に食べる苦手なものがこちら。

左上の器に入っているやつです。
しかもこの時調べたところ、これが種だということも今回初めて知りました。笑
なんであのインドの香りがこの野菜からするんだ・・・。
でも、まさかこの野菜があの味の元だとは。
驚いたことに、Yさんもインドの食後の種と同じ植物だとは知らなかったそうです。
しかも、手にした野菜はYさんがご自身が育てたもの。
まさに偶然が重なって、長年の謎が一気に解ける瞬間でした。
香りが鼻を抜けた瞬間、目の前が一気にインドに変わったような感覚に。
ステンレスの食器、スパイスの香り、あの食後の“謎の種”を口に入れた瞬間まで、すべてがセットで蘇ってきましたよね。笑
何も知らずに今まで口にしていたことも驚きですが、野菜の種だということを知って一安心。
これからはこの野菜になる種なんだなと、もう少しスッキリした気持ちで口にできるかもしれません。笑
ちなみにフェンネルはセリ科の多年草のハーブで、地中海が原産なんだそうです。
食べ方としては、サラダや炒め物、パスタなどさまざまな料理に使える万能ハーブでもあります。
そしてインドでは、料理の風味づけや食後の口直しとして使われるとのこと。
フェンネルには、消化促進、整腸、口臭予防などの効能があるそうで、だからこそ、食後にインドで食べられているのだと納得もしました。
まさか、インドの香りと松本のお店で再会するとは。
しかも形を変えて。笑
それにしても香りってすごいですね。
香一つで一気に記憶が蘇るというのをまさに実感した瞬間でした。
そして、Yさんのおかげで長年の不思議もこれで解決。
また一つ知識が増えました。
いやースッキリです!笑
それでは今日も一日頑張りましょう!
コメント
「「この香りが、一瞬で目の前をインドに変えた」」への1件のフィードバック
コメントを残す コメントをキャンセル
Profile
Moto
1983年長野県生まれ。木曽在住。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。
趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。
趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。
ナチュラルライフの最新記事一覧
- 2025.11.12 writer:山崎拓
- 今年のハロウィンは?
- 2025.11.09 writer:山崎拓
- 職業体験。リピートしてきました♪
- 2025.11.08 writer:山崎拓
- 初めての長崎県。堪能できました♪
2025年 (329)
2024年 (366)
2023年 (365)
2022年 (365)
2021年 (365)
2020年 (366)
2019年 (364)
2018年 (362)
2017年 (356)
2016年 (353)
10年以上前の記事
メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!

こんにちはー😊
フェンネルってイタリア料理に使うものだと思ってました😲
自分の料理の認識の狭さにあきれます(苦笑)
というよりも自分で料理に使うことがないなぁ💦
インドは凄いわー😱
何でも使いこなしてる😄
スパイスを使いこなすのは、カレーが主食だからでしょうか?
知らないことが多過ぎているようで、インドでご飯の後に食べる物があるとは知らなかったー😲
匂いのある野菜類は何でも食べられるほうなので、機会があれば食べてみようかしら(笑)
三重 近藤