- 2025/02/11
- writer: Moto
今年最初のインド買付終了です!

ナマステー
Natural LoungeのMotoです。
年明けからインドに来てようやく今年最初のインド買付が終了しました!
今このブログは帰国便に乗るデリーの空港で書いています。
これからバンコクを経由して日本へ戻るので、帰国まではもう少し時間がかかりますが、今は肩の荷もおりてホッと一休みといったところです。
そして実はさっき、最後の最後にチキンカレーを食べてきました。
滞在中は体調を崩さないように現地の料理は口にしなかったのですが、結局最後にしっかり食べちゃいましたよね。笑
過去の苦い経験から具合が悪くなると良い買付ができない!と我慢してきたのですが、やっぱりインドに来てカレーを食べないわけにはいきません。
ブログにローカルフードは食べないと書いているので、Motoはインド料理が嫌いなんだと思われているかもしれませんが、実はその逆でスパイスの効いたカレーに以前ハマった男なんです。笑
今は2週間程度の滞在ですが、以前は半年ほど滞在していた時期もありました。
それだけの日数を持ち込んだ食べ物で過ごすのは無理なので、当時は毎日朝から晩まで屋台飯を食べたりしていたんです。
それがまた美味しいお店があるんですよ!
どの屋台も味が違って、食べ歩きは滞在中の楽しみの一つでもありました。
当時インドのカレーが美味しすぎて、日本の一般的なカレーが物足りなくなったほど。
日本にいる時間の方が短かったのもありますが、日本では一切カレーを食べないということが数年あったんです。
ただ、それだけ美味しいカレーには唯一欠点があったんですよね。
それが体調不良。
カレーに罪はないんですけどね。笑
一度経験したのは、熱が40度近く出てさらに頭痛に嘔吐に下痢。
って全部ですよね。笑
夜中も体内の内臓系が鳴り響き全く寝れないという最悪の事態に陥りました。
その時は近くにあった診療所になんとか駆け込んだのですが、謎の注射をお尻に刺された上、点滴を受けて10日ほど何もできないことがありました。
あれがこれまでで一番きつかったのですが、その経験から今のような短い滞在中は極力"安全そう"なご飯を食べるようにしてます。
安全と言いけれないのもインドですね。笑
そんなわけで最後の最後に食べたチキンカレー。
美味しかったですね。
しかも手で食べるとより美味しい!
改めて体調さえ壊さなければこんな美味しいものを毎日食べれるのに・・・
そう思ったインド最後の晩餐でした。笑
さて前置きが長くなりましたが、今回の買付を一言で評価するとまさにこの言葉がぴったり来そうです。
「地道」
辞書には”手堅く着実に物事をすること”とありますが、まさにその通りの買付になったと思います。
昨年から手掛けていたオーダー品の品質確認から始まり、問題があった部分に関してはしっかり話し合って今後に向けて考えや価値観を改めて共有することができました。
日々満員電車で潰されながら取引先へ通いましたが、取引先のオーナーやスタッフとコミュニケーションが取れたのも今後につながるはずです。
特に10年以上インドと取引をしていて学んだことはコミュニケーションの大切さ。
僕の場合は他に交通手段を選べないというのもありますが、笑
彼らと同じ手段で通勤していると、彼らもよりこちらに親近感を持ってくれますし、今回も何度か通勤中に取引先のスタッフと一緒になって、道中一緒にチャイを飲むなんてこともあったんですよね。
そうすると、仕事をしていても明らかにみんなが声をかけてくれる回数が増えるんですよ。
Moto大丈夫か?
手伝おうか?
何か飲む?
もうわかりやすすぎるんですけどね。笑
ただこういうのって嬉しいじゃないですか。
今回は特に派手な出来事はなかったですが、全体を通して充実した時間を毎日得ることができたと思います。
そして、そんな時は不思議とストールも良いのが揃うんでうよね。笑
今年の新作は自信あり!
ぜひ楽しみにしていただければと思います♪
というわけで、まだまだ搭乗時間まで時間はありますが、後わずかのインドを満喫してデリーを発ちたいと思います。
それでは今日も1日頑張りましょう!
コメント
Profile

Moto
1983年長野県生まれ。木曽在住。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。
趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。
趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。
買付や原産国についての最新記事一覧

- 2025.02.13 writer:山崎拓
- デリーへ旅行の際は絶対に行って下さい!

- 2025.02.06 writer:山崎拓
- 今回僕が選んだインドグッズはこちら♪

- 2025.02.04 writer:山崎拓
- インドの羨ましいところはこれ!!
2025年 (53)
2024年 (366)
2023年 (365)
2022年 (365)
2021年 (365)
2020年 (366)
2019年 (364)
2018年 (362)
2017年 (356)
2016年 (353)
10年以上前の記事
メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!