0

現在カート内に商品はございません。 ×

0

現在カート内に商品はございません。 ×

『世界から見たインドストール』



From 山崎拓
松本のお店より、、、


5年程前のこと・・・

初めてインドストールを見て、
ストールに惚れ込んでからというもの
世界のいくつかの国を巡って
色々なストールを見てきました。


ですがこの当時はまだストールの専門店を始めようとは
考えていませんでした。

僕はもともと服や雑貨は好きだったので
行く先々で色々な国のショップに足を運んでいました。


そして、向かった先では色々見つつも
一番興味を惹かれるのがストールでした。


今まで訪れた国の中でも
特に印象に残っているのがトルコです。


トルコには昔から一度は行きたいと
考えていましたし、
トルコランプや、ペルシャ絨毯、
その他様々な魅力的な小物があることや
アジアとヨーロッパの中間点にあり
両方の文化や産業が融合している国であったことが
惹かれた理由としてありました。


そしてトルコでは
インドストールが優れていると感じるエピソードがあります。


トルコにはブルサという織物の町があります。


そこで色々とサンプル用のストールを買ったのですが、
町のメインバザールにはほとんどの店でストールが売っています。






右も左もストール屋さんがあり、
見ているだけで楽しくなってしまう環境です 笑


色々な店で気になったストールを
見たり買ったりしたのですが、
そのどこに行ってもある共通点がありました。


それは・・・


数多くあるストールの中でも
インドカシミール地方のカシミアストールが
最高級の位置づけにあったことです。


価格も他とは比較にならないくらい高く
衝撃を受けました。


当時は僕も本物のカシミアストールは
ほとんど見たことがありませんでしたが
その風合いとデザインの美しさは
他とは比べ物にならないものでした。


ヨーロッパに隣接するトルコには
当然、ヨーロッパから
優れたストールが輸入されていますが
それらを含めてもインドストールが
最高級にあるということが
インドの技術や歴史、
優れた素材ということを示していました。


また、いくつも店を訪れた中で
お店のトルコ人とも仲良くなり
こういった情報を聞くこともできました。





元々インドストールには魅力がありましたが
この経験をしたことで
より自分で取り扱ってみたいという気持ちが
強くなっていきました。


こういった経験を積み重ねるうち
今のナチュラルラウンジのコンセプトが
少しずつ決まっていきました。


また、機会を見て
起業までの軌跡もお話しますね!



PS.
カシミアストールの価格も衝撃的でしたが
僕がトルコで買ったストールのほとんどが
偽物(品質表記と異なる)
であったことがもっと衝撃的でした・・・


PPS.
人々も皆フランクで人懐こく、笑顔が素敵でした。
トルコ人は皆親日家なので会話も弾みます!





PPPS.
もちろんカッパドキアも行ってきました。
広大な大地に立ち、突き抜ける風を受け
生きてて良かったーー!と思いました 笑





コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Profile
山崎拓
山崎拓
1982年長野県生まれ。安曇野市在住。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。


2014.08.08

カテゴリーロゴ

メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!

お客様の声

のカスタマーレビュー
総合評価
星5つのうち

メールマガジン登録 メールマガジン登録