0

現在カート内に商品はございません。 ×

0

現在カート内に商品はございません。 ×

『 インドでウシが食べられる!? 』



おはようございます。
Natural Loungeのゴールキーパー的な存在のノリです。

私たちのチームにはフォワードみたいな2人がいるので(笑)、
こういう役割が必要なんです!


人はそれぞれにいろんなコミュニティーに属しています。


あなたはどんなコミュニティーを持ってますか?
その中でのあなたの役割は??


私が意識しているのは
「チームの勝利」です。


小学生の時から野球をやってきたのもあり、
スポーツの中でも野球に関わることが多いです。

ですので、その中から影響を受けることもよくあるのですが・・・


今年、ニューヨークヤンキースに移籍したマー君。
先日の試合で連勝がストップしました。

周りは記録をどうこう言うこともありますし
わかりやすいので、そこを観ることも悪いわけではないと思います。



でも、彼がいつも口にし、持っている意識。

「チームが勝ってよかった」


そして、掲げているのは個人記録に対してどうと言うのではなく、

「ワールドシリーズで優勝すること」

(日本のプロ野球で言えば、所属のリーグで優勝して、
 リーグの代表として別リーグ代表と対戦して日本一になることです)



これは、イケメンでもあり素晴らしい投手のダルビッシュ選手もそうであり、
例えばサッカーでも、
常に「ワールドカップ優勝」を口にするA.Cミランの本田選手も同じです。


個のパフォーマンスを最大化することは
大前提としてあたりまえになっている上で、

個の成績、勝敗ではなく、
チームの成績や勝敗を意識しています。

さらに言えば、
自身のチームの域を超えて
野球やサッカーそのものや
スポーツ自体の発展を描いていると感じます。



例えば本田選手のサッカー教室もそういうものではないでしょうか。
選手としてハードなスケジュールをこなしています。

それにもかかわらず
「引退した選手が、現役を退いてから教室を開く」のではなく、
「現役選手だからこそ、選手のうちに教室を開く」のです。



なぜ???



ほとんどの場合、
引退するときは選手としてのピークをかなり過ぎています。

体力の衰え、技術の衰え、全体から観て能力が不足している・・・

そんな状態になって数年粘りをみせて引退する、
こういう流れが多いと思います。


このとき、教える相手が子どもだったら??


その子は、

その選手の全盛期を知らないかもしれません。
その選手が活躍したことを知らないかもしれません。
その選手がプロフットボールの選手だったことすら知らないかもしれません。


知っているのは、「親」だけかもしれません笑


まさに今、大活躍している選手が

目の前にきて教えてくれる。
プレーをみせてくれる。
声をかけてくれる。


それは、プレーヤーであるその子にとって一生物ですし、

サッカー自体を好きになるきっかけにもなったり
もっとうまくなりたいと思ったり、

直接のプレーの面以外での影響もとても大きいと思います。


そうしたことは、「サッカーの発展」に繋がるのではないでしょうか。



チームの勝利であり、チームを超えて全体が発展していく。
そうした姿を意識して活動しています。


あなたは自分のコミュニティーを、
それを超えて全体をどんなふうに発展させてみたいですか??



と、ゴールキーパーの話から少しだけのつもりが
こんなに長くなってしまいました笑


インドの話は・・・
写真をFacebookにアップしますので
そちらをご覧ください☆

https://www.facebook.com/NaturalLounge


P.S
インドで食べられるのは
「ビーフ」です。

えっ?!
ヒンドゥー教で神聖とされる牛を食べる!?
とビックリするかもしれませんが、
外国人の観光客向けではなく、
大衆食堂で食べるんです!

これは宗教が関係してます☆


ノリ
コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Profile
ノリ
ノリ
2014.05.23

カテゴリーロゴ

メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!

お客様の声

のカスタマーレビュー
総合評価
星5つのうち

メールマガジン登録 メールマガジン登録