- 2022/10/23
- writer: 山崎拓
ご相談からの・・・嫁入り。
「ちょっとストールのことについて聞きたいんですけどいいですか?」
そう言ってお電話をくださったのはあるリピーターの方(Uさん)。
WEBサイトに掲載されているストールの色についてお問合せをいただきました。
具体的には写真の色の表記についてどれがどんな色なのかより具体的に聞いてみたいというものでした。
普段からWEBサイトをご覧くださっている方はよくご存知だと思いますが、商品詳細ページの色表記もさまざまな色の名前を使っています。
中には聞いたことのないような色の表記もあったりして、お客さんによってはこれってどんな色?と思う方もいらっしゃると思います。
ただ、ストールのようなファッション雑貨をインターネット通販で販売する上では色はとても重要な要素。
今までお客さんと色々とお話をさせていただいたり、ご感想をお聞きする中でもWEBサイトの色と実際の商品の色が違っている、というのはものすごくマイナスですし、お買い物体験の価値を著しく下げてしまいます。
(というか、洋服やストールで実際の色と違ったら基本的にはアウトですよね・・・)
写真の色と現物の商品の色を合わせることはもちろん、色の表現についてもできる限り一番近い色で示せるように日々心がけて取り組んでいます。
本当は赤とか白とか、ブルーとかそういうシンプルな色表記で全て表示できれば楽なんですけどね 笑
実際は同じような色でもさまざまな種類があり、とてもじゃないけれど単一の色表記で表現できるようなものではありません。
一方、色表記を細かくしすぎると逆にお客さんがその色をイメージができなくなってしまうこともあります。
これは毎回商品の説明文を作っている時に悩むジレンマ。
でも、今のようにマニアックな色表記をすることと、ざっくりとした色の表記をすることでお客さんにとってどっちがわかりやすいか考えた時にはやっぱり前者を採用することになります。
今回もまさにそんなジレンマの中、「この色、表記難しいなー・・・」と思いながらさまざまな色と比較して採用したもの。
なので、Uさんが色について迷うのも良くわかります。
この時もできるだけ丁寧にこうした背景も含めて色について説明をさせていただきました。
その数時間後。
Uさんからこの時ご検討くださっていたストールのご注文をいただきました。
そして、このストールは手仕事のカシミヤ手刺繍ストール。
このストールも大好きな一枚で以前にこのメルマガでもしっかりとご紹介をさせていただきました。
個人的にはこんないいストールならきっとすぐに売り切れちゃんじゃないか?と思ったのですが、意外にも手元に残っていてくれたんですよね。

これはご成約が決まった時とは逆で、ちょっと寂しいですが、ちょっと嬉しいんです 笑
あー、まだ残っていてくれているーと。

でもやっぱりいつかこういう日は来てしまいます。
もちろん、さっきUさんとお電話でお話ししたばかりでしたが、とても嬉しかったです。
きっとUさんも色はもちろん、さまざまな部分をご検討され、悩みに悩んで選んでくださったのだと思います。
そうしたことに思いを馳せると、大切に届けなくちゃ!という気持ちが湧いてきます。
そんなことで、今回も最後の記念撮影をさせていただきました。
こちらは落ち着いたベースカラーに施された刺繍のバランスが絶妙な一枚。
派手すぎず、地味すぎず、上品さと華やかさを併せ持った使い勝手の非常に良いストールです。
全面総刺繍タイプも個人的には大好きですが、このストールのようにあえて面積を絞ってバランスよく施された刺繍もとても魅力があります。
何よりも、日常のシーンで使いやすく、巻いても羽織ってもどちらでもOK!
洋服の種類もほとんど選びません。
今回色の説明をさせていただいたグレージュはグレイとベージュの中間色のような色ですが、この色がその汎用性を大きく向上させています。
そして、こちらは染色をせずに原毛をそのまま使っているので、自然な色合いも大きな魅力。
室内でも野外でも変わらぬ美しさです。

不安だった色についてUさんがどんな反応をされるかまだわかりませんが、きっと喜んでいただけるのではないかなーと思っています。
Uさんの元で長いことご活用いただければ嬉しいです。
そう言ってお電話をくださったのはあるリピーターの方(Uさん)。
WEBサイトに掲載されているストールの色についてお問合せをいただきました。
具体的には写真の色の表記についてどれがどんな色なのかより具体的に聞いてみたいというものでした。
普段からWEBサイトをご覧くださっている方はよくご存知だと思いますが、商品詳細ページの色表記もさまざまな色の名前を使っています。
中には聞いたことのないような色の表記もあったりして、お客さんによってはこれってどんな色?と思う方もいらっしゃると思います。
ただ、ストールのようなファッション雑貨をインターネット通販で販売する上では色はとても重要な要素。
今までお客さんと色々とお話をさせていただいたり、ご感想をお聞きする中でもWEBサイトの色と実際の商品の色が違っている、というのはものすごくマイナスですし、お買い物体験の価値を著しく下げてしまいます。
(というか、洋服やストールで実際の色と違ったら基本的にはアウトですよね・・・)
写真の色と現物の商品の色を合わせることはもちろん、色の表現についてもできる限り一番近い色で示せるように日々心がけて取り組んでいます。
本当は赤とか白とか、ブルーとかそういうシンプルな色表記で全て表示できれば楽なんですけどね 笑
実際は同じような色でもさまざまな種類があり、とてもじゃないけれど単一の色表記で表現できるようなものではありません。
一方、色表記を細かくしすぎると逆にお客さんがその色をイメージができなくなってしまうこともあります。
これは毎回商品の説明文を作っている時に悩むジレンマ。
でも、今のようにマニアックな色表記をすることと、ざっくりとした色の表記をすることでお客さんにとってどっちがわかりやすいか考えた時にはやっぱり前者を採用することになります。
今回もまさにそんなジレンマの中、「この色、表記難しいなー・・・」と思いながらさまざまな色と比較して採用したもの。
なので、Uさんが色について迷うのも良くわかります。
この時もできるだけ丁寧にこうした背景も含めて色について説明をさせていただきました。
その数時間後。
Uさんからこの時ご検討くださっていたストールのご注文をいただきました。
そして、このストールは手仕事のカシミヤ手刺繍ストール。
このストールも大好きな一枚で以前にこのメルマガでもしっかりとご紹介をさせていただきました。

個人的にはこんないいストールならきっとすぐに売り切れちゃんじゃないか?と思ったのですが、意外にも手元に残っていてくれたんですよね。


これはご成約が決まった時とは逆で、ちょっと寂しいですが、ちょっと嬉しいんです 笑
あー、まだ残っていてくれているーと。


でもやっぱりいつかこういう日は来てしまいます。
もちろん、さっきUさんとお電話でお話ししたばかりでしたが、とても嬉しかったです。
きっとUさんも色はもちろん、さまざまな部分をご検討され、悩みに悩んで選んでくださったのだと思います。
そうしたことに思いを馳せると、大切に届けなくちゃ!という気持ちが湧いてきます。
そんなことで、今回も最後の記念撮影をさせていただきました。
こちらは落ち着いたベースカラーに施された刺繍のバランスが絶妙な一枚。
派手すぎず、地味すぎず、上品さと華やかさを併せ持った使い勝手の非常に良いストールです。
全面総刺繍タイプも個人的には大好きですが、このストールのようにあえて面積を絞ってバランスよく施された刺繍もとても魅力があります。
何よりも、日常のシーンで使いやすく、巻いても羽織ってもどちらでもOK!

洋服の種類もほとんど選びません。
今回色の説明をさせていただいたグレージュはグレイとベージュの中間色のような色ですが、この色がその汎用性を大きく向上させています。
そして、こちらは染色をせずに原毛をそのまま使っているので、自然な色合いも大きな魅力。
室内でも野外でも変わらぬ美しさです。

不安だった色についてUさんがどんな反応をされるかまだわかりませんが、きっと喜んでいただけるのではないかなーと思っています。

Uさんの元で長いことご活用いただければ嬉しいです。
コメント
「ご相談からの・・・嫁入り。」への2件のフィードバック
コメントを残す コメントをキャンセル
Profile

山崎拓
1982年長野県生まれ。安曇野市在住。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。
ナチュラルライフの最新記事一覧

- 2025.04.03 writer:山崎拓
- やっぱりこの季節になると思い出します・・・

- 2025.03.26 writer:山崎拓
- ○サイト、○広告増えています。あなたもぜひお気をつけください!

- 2025.03.21 writer:山崎拓
- 高止まりする円安、物価の高騰・・・
2025年 (93)
2024年 (366)
2023年 (365)
2022年 (365)
2021年 (365)
2020年 (366)
2019年 (364)
2018年 (362)
2017年 (356)
2016年 (353)
10年以上前の記事
メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!
このストールとても素敵ですよね。
仰る通り、刺繍の量とバランス・自然な生地の
お色が気に入ってずっと眺めていました。
今回お誕生日の案内が届いたのを機に
思い切ってえいっと購入しようと決めていた矢先に
sold outの文字が飛び込んで・・・
油断してました(涙)
コメントありがとうございます!
あー!!そうだったんですね・・・
本当に僅差のタイミンングだったのかもしれません。
手仕事のストールため、必ずとはお約束できませんが、また近いデザインがあった際には買い付け&ご紹介させていただければと思います。
いつもブログやWEBサイトをチェックしてくださり本当にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
山崎