- 2022/01/20
- writer: Moto
新年♪バイヤーMotoの巻き方練習 vol,4
おはようございます。
Natural LoungeのMotoです。
早速ですが、恒例の"バイヤーMotoの巻き方練習"をお届けしたいと思います!
え?恒例ってまだやっと4回目だろうって??
確かにそうなんですけどね。笑
それでも続けていくことが肝心!
コツコツ巻き方を練習して、巻き方のレパートリーを増やしていきたいと思います。
最近このメルマガを読み始めて下さったあなたは、ストール屋が巻き方を練習??
なんて思うと思いますが、実は僕ストール屋なのにストールの巻き方が苦手なんです。苦笑
そこで定期的にストールの巻き方の練習をしていこう!
ということになり昨年からその成果をこのメルマガに残していくことにしました。
そしてこれまでに練習してきたのは、エディタープラス巻きとディレクター巻き、ネクタイ巻きの3巻。
今年もしっかり練習してさらにパワーアップしていきたいと思います!
それでは早速いきましょう♪
まず今年最初に僕が選んだ巻き方は、「ミラノ巻き」です。
もう名前がシャレオツですよね♪
しかもこのミラノ巻きを一つ覚えれば、もう他の巻き方を知らなくても良いんじゃないかと思えるぐらい、万能で素晴らしいオススメの巻き方です!
(実は僕が最初に覚えた巻き方なんです。でも今日は改めて練習します!)
もう私はマスターしてるわよ♪
というあなたもいるかもしれませんが、新年最初の"巻き初め"ということで一緒にやってみてください。
はい!それでは行きますね。
今日の練習に付き合ってくれたストールはこちら♪
ウールシルクのデザインストールです。

うん。ストールも素敵♪
このストールをオシャレにミラノさんにして行きましょう!
まずは首にかけて。

裾が赤い方をぐるっと巻いて、エディター巻きを作りましょう。
この時やや長めにするのがポイントです!
ここまでは簡単ですね♪

そして次に赤い方を首に巻いた部分の下から引っ張り出してループを作ります。

少し離れて見ると下の写真のようになります。
輪っかができてますよね♪

そしてこの作ったループに反対側の端を通す!


実際やると簡単ですが、こうして写真や文字にするとなんてややこしんでしょうか。苦笑
あなたにちゃんと伝わっていることを願うばかりです。
正面から見るとこんな感じになっています。
これでもう9割終了。

巻き方はもうこれでOKですが、ちょっと見た目がばらついているので、これをしっかり整えて・・・・
よいしょっと。
はい!ジャジャジャーン♪
ミラノ巻きの完成です♪

うん。やっぱりオシャレ!
実際に僕らが街でこの巻き方を見ても、お!っとなるのがミラノ巻きです。
これを一つ覚えればあなたのストールライフが今後何年も有意義なものになるに違いありません!
こんな巻き方初めて知った!
というあなた、僕と一緒に練習して一歩上のストラーを目指しましょう♪
(ストラーってこれまで聞いたこともないし、使ったこともないですが。笑)
それでは今日も一日頑張りましょう!
Natural LoungeのMotoです。
早速ですが、恒例の"バイヤーMotoの巻き方練習"をお届けしたいと思います!
え?恒例ってまだやっと4回目だろうって??
確かにそうなんですけどね。笑
それでも続けていくことが肝心!
コツコツ巻き方を練習して、巻き方のレパートリーを増やしていきたいと思います。
最近このメルマガを読み始めて下さったあなたは、ストール屋が巻き方を練習??
なんて思うと思いますが、実は僕ストール屋なのにストールの巻き方が苦手なんです。苦笑
そこで定期的にストールの巻き方の練習をしていこう!
ということになり昨年からその成果をこのメルマガに残していくことにしました。
そしてこれまでに練習してきたのは、エディタープラス巻きとディレクター巻き、ネクタイ巻きの3巻。
今年もしっかり練習してさらにパワーアップしていきたいと思います!
それでは早速いきましょう♪
まず今年最初に僕が選んだ巻き方は、「ミラノ巻き」です。
もう名前がシャレオツですよね♪
しかもこのミラノ巻きを一つ覚えれば、もう他の巻き方を知らなくても良いんじゃないかと思えるぐらい、万能で素晴らしいオススメの巻き方です!
(実は僕が最初に覚えた巻き方なんです。でも今日は改めて練習します!)
もう私はマスターしてるわよ♪
というあなたもいるかもしれませんが、新年最初の"巻き初め"ということで一緒にやってみてください。
はい!それでは行きますね。
今日の練習に付き合ってくれたストールはこちら♪
ウールシルクのデザインストールです。

うん。ストールも素敵♪
このストールをオシャレにミラノさんにして行きましょう!
まずは首にかけて。

裾が赤い方をぐるっと巻いて、エディター巻きを作りましょう。
この時やや長めにするのがポイントです!
ここまでは簡単ですね♪

そして次に赤い方を首に巻いた部分の下から引っ張り出してループを作ります。

少し離れて見ると下の写真のようになります。
輪っかができてますよね♪

そしてこの作ったループに反対側の端を通す!


実際やると簡単ですが、こうして写真や文字にするとなんてややこしんでしょうか。苦笑
あなたにちゃんと伝わっていることを願うばかりです。
正面から見るとこんな感じになっています。
これでもう9割終了。

巻き方はもうこれでOKですが、ちょっと見た目がばらついているので、これをしっかり整えて・・・・
よいしょっと。
はい!ジャジャジャーン♪
ミラノ巻きの完成です♪

うん。やっぱりオシャレ!
実際に僕らが街でこの巻き方を見ても、お!っとなるのがミラノ巻きです。
これを一つ覚えればあなたのストールライフが今後何年も有意義なものになるに違いありません!
こんな巻き方初めて知った!
というあなた、僕と一緒に練習して一歩上のストラーを目指しましょう♪
(ストラーってこれまで聞いたこともないし、使ったこともないですが。笑)
それでは今日も一日頑張りましょう!
コメント
Profile

Moto
1983年長野県生まれ。木曽在住。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。
趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。
Natural Lounge副代表、バイヤー。
気がつけばストールの奥深さに魅了され、世界中のストールを探している。
様々な国のストールを扱う中で、誰が、どんな場所で、どのように作っているのか、
現地訪問し生産者と直接対話して買付をするのがモットー。
特にインド人、イタリア人との相性は抜群。
趣味は地元である木曽で、キノコ採りや山菜採り、渓流釣りをして四季を満喫すること。
20代、30代と海外の様々な場所を訪れた経験から、今は地元に魅力を感じ地域の活動にも力を入れている。
あなたがつい”クスッ”と笑ってリラックスできるようなブログをお届けしたいと思っています。
ストールの最新記事一覧

- 2025.03.30 writer:山崎拓
- 今回もさまざまな出会いをいただきました♪

- 2025.03.28 writer:山崎拓
- 旦那さん推しの一枚。このタイミングで手に取っていただきました 泣

- 2025.03.27 writer:山崎拓
- 「54」なんの数字だと思いますか?
2025年 (93)
2024年 (366)
2023年 (365)
2022年 (365)
2021年 (365)
2020年 (366)
2019年 (364)
2018年 (362)
2017年 (356)
2016年 (353)
10年以上前の記事
メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!